|
カテゴリ:エコ
最近、薪ストーブや薪で風呂を沸かす人が増えてきました。
ぼくの周りにも何人かでてきています。 そんな方にお奨めなのが、建築廃材の利用です。 木は燃やすとCO2を排出しますが、木が生長するときにはCO2を吸収してくれるんです。 プラスマイナス0なんですね。しかも、廃木材なら、何十年もの間、人間に貢献した上の利用ですから、さらに環境にやさしいんです。 ぼくも、薪ストーブは導入していませんが、廃木材で風呂を沸かしています。 装置は簡単です。 今ある風呂に薪専用の風呂釜を取り付けるだけ。 もし、沸かす手間を惜しむなら、灯油兼用ボイラーをお奨めします。 着火が非常に楽ですよ。 ただし、都会に住んでいる方は無理ですね。 煙があがっても大丈夫な地域限定です。 みなさんも、田舎でのんびり、スローライフを楽しんでみませんか? ぼくの近所なら、空き家もたくさんありますし、薪も格安で供給させていただきます。 京都府亀岡市畑野町、地図で検索してみてください。 物件の紹介、リフォーム、薪風呂の取り付け工事もお任せください。 あなたの田舎暮らし、スローライフを応援いたします。 興味のある方はメールでお知らせください。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010年02月19日 19時15分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[エコ] カテゴリの最新記事
|