|
カテゴリ:エコ
薪で風呂を沸かすって、そんなたいそうな設備はいりません。
いまの浴槽に2つ穴があいていれば、簡単な工事で設置できる風呂釜があります。 穴がなくても、設備屋さんがすぐにあけてくれます。 あとは、煙突工事です。 室内から室外に抜く薪ストーブの煙突とは違い、外部だけの煙突ですので費用も格安です。 風呂釜はこちらをごらんください。 長府の薪.石油(灯油)兼用風呂釜 定価はこんなものですが、工事費込みでこの値段で設置できますよ。 くわしくはお問い合わせくださいね。 薪の値段ですが、格安廃木材なら、1回風呂をわかすのに、100円前後で沸かせます。近所を掃除すれば、燃料となるものはたくさんあるはずですし、出すごみも減ります。 究極のエコ製品だと思うんですが、いまいち普及しません。 やっぱり、煙があがるからでしょうか? 日本の住宅事情はかなり悪いんですね。 土地の購入を考えておられる方は、薪の利用を頭にいれておくことをお奨めいたします。 石油価格の上昇は今後、必ず起きてきます。 身近な燃料確保と、それを使用できる環境を作っておくことはこれからの生活を楽にします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010年02月25日 12時39分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[エコ] カテゴリの最新記事
|