今日も元気に♪

2012/04/05(木)10:36

防災のお話です ここにも書いておきます

気になるニュース♪(26)

  いつも アメブロ http://ameblo.jp/hanryu-madan/ で更新していますが ちょっと 大事な話かな~ と思い 書きます    昨日 21:05にエリアメールが ウィンウィンと鳴りました っていうか 揺れと同時にきました びっくりです あれで 震度3? 震度5くらいに感じました マンションは大型トラックが 通っただけでも 揺れますからね~~ 防災についての耳より情報です 自助 共助 公助  公助 行政の助けがくるまで 3日間 72時間かかるそうです その間は 自助 共助が大事 自助...キーホルダーにつけておきたいもの(ベルト通しにつけておく)      ホイッスル ライト カッター 瓦礫の下敷きになった時活躍するそうです      リュックには一昼夜過ごせるだけの食料 アルミシート(毛布の3倍は暖かい)            薬 絆創膏 えんぴつ ウェットティッシュ 軍手(ゴムつき) 身分証明      電池のいらない懐中電灯 充電式ラジオ...      リュックの保管場所... 車を持ってる人は車のトランクに      入れておくといいそうです 家がつぶれたら持ち出せないから      100円玉 (地震のあとには停電になります      停電する前に自販機で水を確保しましょう)      家の中で被災したら まず 靴を履く(ベッド横に常備)      ガラスの破片で足を怪我します 守る順番は 足 頭 首筋 顔面  共助するには まず 自助だそうです なんとかなるだろうじゃなくて まず 自分からはじめることです... 避難所 一時避難所  広域避難所 収容避難所 家が無事な人は帰宅させられます 誰でも入れるものではないんですね~ 安否確認より 安全確保 だそうです  そんな お話を聞きました  さっそく リュックへ 100円玉を追加しました アルミシートも買いに行きます 備えあれば憂いなし ですね      にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る