閲覧総数 77026
2022年06月24日
|
全63件 (63件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんにちは。
喜多方の味噌・醤油醸造蔵元の金澤屋忠蔵です。 金忠日記をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 金忠日記は5月26日をもちまして、part2に移行させていただきました。 今後とも喜多方の魅力を綴っていく所存でありますので、何卒よろしくお願いいたします。 金忠日記part2 http://plaza.rakuten.co.jp/kanecyublog2/
Last updated
2012年05月26日 15時45分16秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年04月18日
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんばんは。
喜多方の味噌・醤油醸造蔵元の金澤屋忠蔵です。 ![]() 先日金澤屋忠蔵は、会津木綿を求めに会津若松・山田織元さんへ行ってまいりました。 会津木綿と言えば、会津藩の産業奨励によって栄えた、厚手で縦じまが特徴の木綿です。 一時は30を超える作り場があったそうですが、 現在は残念ながら2カ所のみとなってしまっております。 そんな会津木綿ですが、最近また若い世代を中心に注目が集まっております。 会津を歩けば、いたるところに会津木綿でできた製品が目につきます。 時代は回ると言いますが、 会津木綿のブームがすぐそこまで来ていると感じます。 伝統産業の生き残り方を、会津木綿に見た気がした金澤屋忠蔵でした。 ↓↓喜多方は元気です!! ![]() にほんブログ村
2012年04月03日
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんばんは。
喜多方の味噌・醤油醸造蔵元の金澤屋忠蔵です。 ![]() 今日は全国的に大荒れの天気。 喜多方も午後から雨が降り始め、風も徐々に強まってきました。 現在、雨は横殴り、本降りです。 この天気は、北海道・東北は明日まで続きそうです。 皆さま、なるべく外に出ないように、外出するときは気をつけて。 金澤屋忠蔵でした。 ↓↓春の嵐でも喜多方は元気です!! ![]() にほんブログ村
Last updated
2012年04月03日 19時29分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年03月29日
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんばんは。
喜多方の味噌・醤油醸造蔵元の金澤屋忠蔵です。 ![]() 今日は全国的に快晴。 喜多方も数日ぶりに快晴となりました。春を感じますね~! 飯豊山も久しぶりにくっきり見えました。 ![]() 飯豊が見えると、なんだかとてもいい気分になるのは喜多方人だけでしょうか? そんな春めいた本日は、ふきのとう味噌づくりに追われておりました。 雪国の、待ち遠しかった春の味覚です。 今年は新潟県産の「ふきのとう」を仕入れました。 例年ですとスタッフ総出で喜多方の野山を駆け巡り、「ふきのとう」採り歩くのですが。。 春の香りに包まれる金澤屋忠蔵でした。 ↓↓喜多方は元気です!! ![]() にほんブログ村
2012年03月12日
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんばんは。
喜多方の味噌・醤油醸造蔵元の金澤屋忠蔵です。 ![]() 先日、金澤屋忠蔵は喜多方市の隣、北塩原村(裏磐梯)の猫魔ヶ岳に登ってきました。 (ここからは雄国沼も喜多方市も、その奥の飯豊連峰も見渡すことが出来ます。) ![]() (会津(福島)の象徴、磐梯山と猪苗代湖も見渡せます。) ![]() こんな素晴らしい風景を、 生まれ育った町の素晴らしさを、後世に残していきたいと強く思います。 福島県内では、美しい郷土を後世に残すことが出来ない地域がたくさんあります。 もう二度とこのようなことは起こしてはならないと思います。 限られた資源、自分たちに出来ることから始めたいと思います。 こうして金澤屋忠蔵がいられることは、皆さまからの支えがあってのことだと強く感じます。 本当にありがとうございます。 福島県民として、一企業として一歩一歩頑張ります。 ↓↓喜多方は元気です!! ![]() にほんブログ村
2012年01月05日
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんばんは。
喜多方の味噌・醤油醸造蔵元の金澤屋忠蔵です。 ![]() 高校サッカー全国大会、福島県代表の尚志高校が なんと!県勢初のベスト4進出を果たしました。 自分たちのサッカーで福島を勇気づけたいといつも話す尚志イレブン。 なんとこの尚志高校のサッカー部には、 喜多方のラーメン店「赤レンガ食堂」の息子さんも在籍しております。 のこり2戦、良いサッカーをしてください。 福島県民はみんな応援してます! 頑張れ尚志イレブン! ↓↓喜多方は元気です!! ![]() にほんブログ村
2011年12月16日
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんばんは。
喜多方の味噌・醤油醸造蔵元の金澤屋忠蔵です。 ![]() 昨日は、当店が加盟しております喜多方のれん会の勉強会が田舎家さんで行われました。 田舎家さんは、古民家を活かした喜多方らしい郷土料理のお店で、 特に馬肉料理・地酒がとっても美味しいんです。 ![]() 今回ののれん会の勉強会の内容はずばり「論語」。 いつの時代にも、指針となる言葉たちです。 まだまだ若造の金澤屋忠蔵にとっては、本質を理解しているかどうか心配ですが、 日々勉強を重ねたいと思います。 それでは、喜多方の現在の状況に響く論語を一つ。 「物極必反(物事は極まると必ず反対に動く)」 絶対的危機にある福島県ですが、この言葉を胸に、頑張りたいと思う金澤屋忠蔵でした。 ↓↓喜多方は元気です!! ![]() にほんブログ村
2011年11月14日
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんばんは。
喜多方の味噌・醤油醸造蔵元の金澤屋忠蔵です。 ![]() 先日、金澤屋忠蔵は隣の地区・北町さんの祭囃子の練習に参加してまいりました。 喜多方の祭りは夏、8月ですが、 なんと!北町さんは毎月地区の皆さんが集まって練習しているのです。 (8月の喜多方夏祭り。8月2日、3日、10日、11日、15日です。) ![]() 練習の後は、地域飲みニュケーションです。 薄れかけている地域のコミュニケーションを、祭りというアイコンを使って 繋げていけたら素晴らしいですよね! 金澤屋忠蔵の南町もいずれ、こうした地域のつながりを築き上げたいと思った夜でした。 ↓↓↓喜多方は元気です! ![]() にほんブログ村
Last updated
2011年11月14日 19時26分40秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年09月28日
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。
喜多方の味噌・醤油醸造蔵元の金澤屋忠蔵です。 ![]() 喜多方はすっかり秋。 金澤屋忠蔵は昨日、会津盆地を配達の車で走りながら写真を撮ってきました。 (会津盆地の東にそびえる磐梯・雄国の山々です。) ![]() (会津盆地の西北にそびえる飯豊です。) ![]() 会津はこれらの山々の恵みをいただいて、 原始時代から人々が住む、とても実りの多い土地でした。 これからも私達の大切な、 この会津の風景を守り後世に受けつないでいくことが私達の使命だと思っております。 秋晴れの素晴らしい日に、決意を新たにする金澤屋忠蔵でした。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2011年09月28日 08時50分44秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年08月16日
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんにちは。
喜多方の味噌・醤油場蔵元の金澤屋忠蔵です。 ![]() 喜多方では昨日、7月23日から続いた夏祭りのフィナーレを飾る太鼓台競演が行われました。 今年の夏まりは東日本の復興・会津の復興など様々な思いを一人一人が願い行われました。 ![]() もちろん金澤屋忠蔵も南町の太鼓台にて参戦してきました。 おかげさまで本日、ぐったりしております。 祭りの掛け声で喉を使いすぎて声も少し変です・・ 祭りでは、地区の老若男女、それから今は遠くに暮らす元住民まで、 大勢の人々が太鼓台の運営に参加します。 太鼓台も30台近くありますので、他の町内に負けないように太鼓台をみんなで盛り上げます。 金澤屋忠蔵の地区・南町は、8月10日・11日、そして15日の年三回の太鼓台運営ですので、 15日が終わると、なんだか寂しくなってしまいます。 また今から来年のことを考え、過ごす日々です。 まだまだ9・10・11月と喜多方ではざまざまな催し物の予定がございます。 当地区・南町(小田付)では、被災した蔵の修復ワークショップを予定しております。 これは、地域住民が地域の資産とも言える「蔵」を守るという取り組みです。 復興に向かって一歩一歩でありますがゆっくりと進んでいる福島県喜多方より、 金澤屋忠蔵でした。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2011年08月16日 16時14分39秒
コメント(0) | コメントを書く 全63件 (63件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|