204681 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

関西、東海、東北地区から関東・甲信へ観光旅行orドライブを

関西、東海、東北地区から関東・甲信へ観光旅行orドライブを

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

中高年旅行者

中高年旅行者

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

フリーページ

ニューストピックス

2022年01月08日
XML
コロナ対策、外出又は外出せずに地図とパソコンで観光旅行を楽しんで下さい。

北東北(青森・秋田・岩手県)の豆知識:

岩手・盛岡市のシンボルは1、花はカキツバタ(古くから市内の各地に群生、公募で決定)、2、木はカツラ(市内にある2本のシダレカツラが国指定の天然記念物、公募で決定)、3、鳥はセキレイ(市内を貫流している中津川べりでよく見られる、公募で決定)など。

コロナ対策、外出又は外出せずに地図とパソコンで観光旅行を楽しんで下さい。

更新は3日後に、次回は長野県、山梨県へ

一関市発、1月の観光見所(栃木県)

大前神社初詣(真岡鉄道北真岡駅、商売繁盛、日本一大きいえびす様)と益子焼(真岡鉄道益子駅)、西明寺(石段両側にシイの木群生)、外池酒造、(いちご狩り)

 行き方はこちらへ
  観光地名クリックで旅行気分も味わえます
  1月の観光コース  2月の観光コース   年間の観光コース

(旅の豆知識)
栃木・真岡市いわれ。下野国誌(河野守弘、1850年)によると、天正年間(1573年~1593年)より「芳賀を真岡に改める」と記され、これが由来のようです。

1月の旅行吉日と記念日、旅の知っ得情報 (特徴比較等)

一関市発、1月の観光見所(群馬県)

水沢観音初詣で(JR上越線渋川駅、1300年の歴史)と水沢うどんこけし工場(榛東村)、あん古堂、つけもの処(渋川市)等、(いちご狩り) 

 行き方はこちらへ
  観光地名クリックで旅行気分も味わえます
  1月の観光コース  2月の観光コース   年間の観光コース

(旅の豆知識)
群馬県の発祥の地と言われるものに1、徳川家発祥の地(群馬県大田市・旧新田郡尾島町世良田・世良田東照宮)、2、ダイナマイト発祥の地(高崎市岩鼻で製作)、3、スキーリフトの発祥地(草津温泉に近い草津天狗山スキー場)、4、湖を題材とした名曲の発祥地(榛名湖をイメージして作曲された湖畔の宿・女優高峰三枝子歌)など。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月08日 12時45分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[弘前発能代発一関発日帰り観光旅行ドライブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.