関西、東海、東北地区から関東・甲信へ観光旅行orドライブを

2022/12/16(金)14:42

横手市発、1月の観光見所(東京都、埼玉県へ)、旅行吉日と記念日等

八戸市発、横手市発、花巻市発、関東甲信へ観光旅行orドライブ(22)

コロナ対策、パソコンの出来る人に相談し、外出又は外出せずに地図とパソコンで観光旅行を楽しんで下さい。 北東北(秋田・青森・岩手県)の豆知識: 秋田・小坂町の観光資源に1、十和田湖(水深326.8m、透明度15m)、2、七滝、3、樹海ライン(小坂~十和田湖を結ぶ観光ルート)、4、発荷峠、5、白地湿原など。また盛んなスポーツにクロスカントリー(スキー)がある。 更新は3日後に、次回は栃木県、群馬県へ コロナ対策、パソコンの出来る人に相談し、外出又は外出せずに地図とパソコンで観光旅行を楽しんで下さい。 横手市発、1月の観光見所(東京都へ) 厄除け西新井大師(東武大師線大師前駅、足立区)参拝と向島百花園(東武伊勢崎線東向島駅、墨田区、寒椿、ローバイ等)、浅草散策、江戸東京博物館(JR総武線両国駅)等  行き方はこちらへ   観光地名クリックで旅行気分も味わえます    1月の観光コース  2月の観光コース  年間の観光コース 旅の豆知識 東京足立区・西新井大師のいわれ。弘法大師が関東巡礼の折、悪病に悩む村人達を救わんと十一面観音像を作り、21日間祈祷、すると枯れ井戸から水が湧き出し、飲み、病が治ったと伝えられ、その井戸がお堂の西側にあった事から「西新井」の地名が出来たといわれます。 十一面観音様は東西南北と東南、東北、西南、西北の8つに、天と地の上下2つにプラス自己で十一面を表し、方角を守っている。 1月の旅行吉日と記念日、旅の知っ得情報 (特徴比較等) 横手市発、1月の観光見所(埼玉県へ) 秩父三社詣で(秩父鉄道長瀞駅、宝登山神社、秩父市秩父神社、三峰神社)と長瀞の岩畳、秩父まつり会館(秩父駅)、道の駅はなぞの、(いちご狩り)   行き方はこちらへ   観光地名クリックで旅行気分も味わえます    1月の観光コース  2月の観光コース  年間の観光コース (旅の豆知識) 埼玉・長瀞町の宝登山神社の祭神はカンヤマトイワレヒコノミコト(わが国を始められた神武天皇)とオオヤマヅミノカミ、ホムスビノカミが祀られ火災盗難除け、家内安全、交通安全、商売繁盛、金運招福などの御神徳があるといわれる。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る