かんじ親爺のFF日記

2006/09/26(火)15:38

富士山のきのこ(2)

山菜、キノコ採り(217)

富士山へプヨプヨママさん御夫婦と私達夫婦でキノコ狩り。プヨプヨママさん御夫婦はまったくの初めなので、比較的安全な場所と思い、 富士スバルライン3合目付近に入りました。やはり、日曜日に大勢入ったらしくアチラコチラに天狗タケやベニタケが転がってまともなキノコは出ていない。なんとか、キシメジを数本見つけただけ。時たま、女性二人のお色気ある声に私も右往左往。 オオ、ナラタケだ!と思ったら違いました。(でも別の場所でオオナラタケを見つけました) とにかく、小さいキノコは採らないで大きめのキノコを探してみて言うが、これは?と持ってくるのは毒キノコのコテングタケやクサウラベニタケを美味しそうと持ってきます。これは毒キノコと言うと、「美味しそうなのに駄目なの」チョットがっかりの様子。あるていど、毒キノコを見せながら進みチョット解る?様になってから「自分が見つけたキノコは何でもいいからコンビニ袋に入れて」「後で判別するから」と指示。結局ここではキシメジとオオナラタケ少しで引き上げました。(1時間半)このままでは、引き下がらないのがかんじ親爺。 第二ランドは1合目より下に入りました。しかし、ここは毒キノコも少なくヌメリシメジモドキ、キシメジ、ヌメリイグチ少々で早々に引き上げた。 第三ランドはチョット上に上がり入りました。(プヨプヨパパは車でお休み) 人が余り入ってない様子。「ショウゲンジ、デテコイ!デテコイショウゲンジ!」景気づけに大声で藪を掻き分け中に入るとありました。ショウゲンジが4本ニョキッと生えていました。 そのご、オカアチャンの「あった、なにこれ?」の声に行って見るとこれもショウゲンジ。 オカアチャン初めて見つけました。ご機嫌です。 その後沢山のキノコを見つけました。 上から、ショウゲンジ、ホコリタケ 次の段左から、ハツタケ、キシメジ、ヌメリササタケモドキ ヌメリイグチ、オオキツネタケ、オオナラタケ ヌメリイグチ、アワタケ、ジゴボウ、オウギタケ、カワムラフウセンタケ、チタケ、ヤマイグチ、(別口アケビ) 9時位から入って昼食後1時に大漁旗を掲げて富士山を後にしました。 帰ってからキノコ尽くしの山祝いです。大鍋一杯作ったケンチン汁は殆んど無くなりました。 ブログランキングに参加しています、ポトットクリックお願い致します。  ご協力有難うございました。    

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る