かんじ親爺のFF日記

2007/10/02(火)14:31

F山きのこ狩り(4回目) NH美女軍団のお供

山菜、キノコ採り(217)

昨日はNH美女軍団のお供でF山にきのこ狩りでした。 前々日に、次男が車を電柱にブツケて左前輪ガバー付近を中破。 カバー部を力任せに曲げ、ガムテープをベタベタ貼って出かけました。 5時半、出発。 7時半、F山X合目(2300M)に到着。 Nさんお手製のお握りとHさんのお手製のアンパンを食べてお腹を満たしました。 (ご馳走様でした。美味しかったです) 心配していた天気もまずまず、サア!レッツラゴー! 第一ラウンドの開始です。 オレンジ色のツバアブラシメジと オニナラタケや ハナイグチなどが僅かな時間で沢山採れました。 第二ラウンドはY合目下(2000M)付近です。 ここはショウゲンジが出ていました。 変ったので、オオキノボリイグチがありました。 そして、タマゴタケもこれ見つけるのはHさんがうまかった。 ショウゲンジが沢山あるので夢中で採っていると、上の方からスピーカーで何か言っている。 良く解らないが「多摩ナンバーの.....」と聞こえる。 ヒョットして私の車か???? ガスっていたので他の車が私の車に? ともかく「ここにいま~す」と大声出しながら急斜面を駆けるように上がる。 息も上がって、やっと道路に出ると誰もいない?? NH美女軍団も息も絶え絶えに上がってきた。 きっと、カーブの手前に車を駐車したので監視員の方が注意に来たのかな? いけませんね。(深く反省しています) 比較的、安全な場所に車を止めて昼食(11時半) 「沢山採れたわ~」 「美味しいわ~」 「あのスピーカーには驚いたわ~」 「あそこで一気に疲れたわ~」などの会話がはずんでいたようです。? さて、第三ラウンドはここから入山。 あちらこちらに食べられないキノコが放りなげてある。嫌な感じがした。 思った以上に人が入っているのだろう、ショウゲンジ3本ほどで引き上げました。 「ないよ~」 「ないよ~」の合唱。 そうそう、オカアチャンが変な大きなキノコを見つけた。 チョット遠くだったので、籠の中に入れておけと言って、後から観て上げるとそれはそれは大きなフジウスタケ(毒)でした。(画像無し) 第四ラウンドはZ合目下の(1700M)付近。 大きな駐車上があるのだが、いらないキノコがコンビにブクロ一杯放り投げてあり、あちらこちらに無残に散乱していた。(なんとかならいもでしょうかね) さて、登山道付近を見るが、目新しいキノコは殆どなくてNさん、Hさん戦意消失。 お二人は先に車に戻った。 私とオカアチャンで登山道からチョットはずれて行くと、目の前に?握り拳大の頭が見えた。 やった~マツタケだ~と思いよって見たのだが、アアア~残念無念でした。 オオモミタケでした。 これは根が深くナイフで掘り下げて採取しました。 (途中で木の根っこがじゃまして、折れてしまった) 第五ラウンドは料金所下に入ってみました。 (Nさんは去年良い思いした場所) 時期が早いののか、めぼしいキノコは殆ど見当たらず、アミタケ、アカアザタケ、ムラサキアブラシメジモドキ、ウスヒラタケ、オウギタケがホッチリ、ポッチリ出ていただけだった。 予定の1時終了です。 こんなに沢山採れました。 左上の箱 左からハナイグチ、タマゴタケ、ツバアブラシメジ      アミハナイグチ、キノボリイグチ、カワムラフウセンタケ、オニナラタケ他 右上下の籠     アカアザタケ、ムラサキアブラシメジモドキ、アミタケ、ウスヒラタケ、ショウゲンジ     オウギタケなどです。   左下の箱 左上からチタケ、ヌメリササタケ、ショウゲンジ、クロカワ、ヌメリササタケ、オオモミタケ 中段はムラサキフウセンタケ、ショウゲンジ アイシメジ、アオイヌシメジ、カワムラフウセンタケ、オオキノボリイグチ 下段は全部ショウゲンジです。 3時半に我が家に到着。 早速下ごしらえです。 NH美女軍団の応援で、沢山のキノコはアット言う間に処理が終わりました。 F山に感謝しての山祝いは、オオモミタケをテーブルにおいてキノコ三昧。 それとNさんのヌカズケ、Hさんの日光漬けでワイワイ賑やかに頂きました。 (すべての画像はクリックすると大きくなります) そして、今日のお昼食は。 昨夜のキノコケンチン汁。 少し残ったので、ホウトウきのこケンチンにして貰いました。 野菜にキノコの出汁が十分沁みこんで旨かったですよ~。 に参加中です、クリッックしていただけると嬉しいな~。 有難う御座いました。             

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る