かんじ親爺のFF日記

2007/11/01(木)14:56

F山きのこ狩り(最終回1) とんだ事になった

山菜、キノコ採り(217)

昨日もF山に行って来ました。 Kさん、長男と彼女、私達夫婦の5人でした。 第1ラウンド: (7時頃~8時頃) 料金所下でショウゲンジ、シモフリシメジ、キシメジ、チャナメツムタケなどをポツリ、ポツリと採取。ショウゲンジ(コムソウ) シモフリシメジ(ギンタケ) 第2ラウンド: 頃はよしと、標高2000m付近に入山。(9時頃~10時半頃) ガスと強寒風で頬が痛くなる程だったけれど、森の中に入るとそれほどでもなかった。 綺麗だったグリーンの山苔は、唐松の落葉で覆われ茶色に変わっていた。 1週間でこうも変わるもんなんですね。 ここでは、凍りかけたショウゲンジ数十本、シモフリシメジ、オカアチャンが大きなヤギタケをみつけてた。(私の通った後)  Kさんも頑張ってショウゲンジを見つけるのが上手くなってきました。 第3ラウンド: 一旦下って料金所上。(11時頃~12時近く) アレだけ寒かったのが、嘘のようだ。    小春日和のような感じだった。 直ぐにチャナメツムタケの群落をオカアチャンが見つけた。 チャナメツムタケ(ツチナメコ) こんなのも見つけました。 (ジムグリ) キヌメリガサ(コンキタケ)が沢山出ていました。 ヤギタケの群生もありました。 見事でしたよ。 ヤギタケ 第4ラウンド: 問題はここからでした。(12時前頃~) Kさんショウゲンジを次々と見つける、 (私はあせるばかりだった。) もうすっかり、ショウゲンジのKさんと異名を取るほどになっていました。 突然ではございますが、チョイト疲れているので今晩はこのへんで失礼いたします。 前回のコメントの御返事や皆様のブログ閲覧は明朝にいたします。なにとぞ、ご勘弁のほど宜しくお願い致します。おやすみなさい。    

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る