かんじ親爺のFF日記

2011/08/30(火)15:44

ハナビラタケと尺上岩魚、最後の釣行顛末

フライ日記(248)

甲斐の渓 平成23年8月29日   単独 7時ー10時15分ー11時30分 晴れ/曇り/雨 気温爽やか?水澄み多い、岩魚36サイズ、デジカメドボン、キノコ多くなってきた。鹿、蛇 また寝坊してしまった。 中央道藤野付近で事故渋滞。気持ちは焦っているのに....。 (帰りは中野トンネル内の事故と府中~調布付近の事故) この分だと、いつものルートでは時間が足りない。そうだ、足の痙攣で前回釣り止めた付近から釣り上がってみよう。 ヒョットしたら、ハナビラタケやクロドンビン(クロカワ)が出てるかも?なんて思いながら登山道出合いまで直行。 すでに、釣り人の車が置いてある。 マッいいや~、時間を置いて後追いしよう、なんて思いながら登山道を下る。 両脇の苔の間にはカラハツ(毒)やなんだか解らないキノコがぽっちらポッチラ出ている。 昨年と同じ場所には キイロスッポンタケ(食?)も出ていた。 1回目のピークを降りきり、平坦な道を歩いていると、チョット気の早いジゴボウ(ハナイグチ)が1本出ていた。 ハナイグチ(食) またチョット進み下ると、石楠花の下にツガタケが出ていた。 ツガタケ(食) 2回目のピークの肩付近ではタマゴタケ(食)。 ここにはヌメリスギタケモドキも出るのだが、時期がとっくに過ぎている。 この分だとクロドンビン(クロカワ)やハナビラタケが....出てるかも....。 なんて思いながら登山道を降りきった。 (時期が早いので、ここの付近のハナイグチはまったく出ていない) 大きな唐松の森を渓に沿うように下る。 途中、色んなわけの解らないキノコが出ている。 たまにあるのはツバフウセンタケ(食)くらい。 やがてクロドンビン(クロカワ)の出るポイントに到着。今年は出ていなかった。 ここを過ぎて、ハナビラタケの出るポイントに近づいた。 出てる出てる、遠目ででも良~く解る。 まるで白い大きな花が咲いてるようだ。 だって、こんなにデカイだもんね。 それにこのくらいのが、ひんの良い味とほのかな香りがいいもんね。 帰ったら、スパゲッテーの具にして貰おう。 ハナビラタケ(食) コッチはチョイト幼菌。 チョイ早いけれど、もうこれないから採取してしまった。 コッチは食べ頃だが、チョイト鹿に食べられている。 このハナビラタケは、なんとかと言う物質が沢山入っていて、体の抵抗力や免疫力をつけるのには凄く良いキノコだそうです。 「オカアチャンに食べさせて上げよう」 「これで、癌なんてすっ飛んでくれりゃ良いのだがね」 なんて思いながらスーパーの袋にソット入れた。3個で袋2つ。 釣りするのに邪魔だけれど、マッいいか~。 渓に降り立ちロッドをセット。(11時半過ぎ) いつもより大分水量が多い。 この直ぐ上の弛みに本日の第一投をプレゼント、ピチャっと来た。(11時40分) オチビちゃんだけれどネットを使っちゃった。 それから、15分くらい釣り登ったとこで。(12時) ここでも....ピチャ!来た! アハハまたオチビ。 その後、新しい足跡を見っける。 出るには出るのだが、この渓のイワナではないような、素早いアタックで釣れない。 多分、用心して咥えないないようだ。 ちょうどクロドンビン(クロカワ)の出る付近に近づいた。 ほんの僅かな砂地から苔の生える付近までアミハナイグチの集団。 アミハナイグチ(食) 時間稼ぎと思って、またキノコ探しをしたけれど、めぼしいのはなかった。 森から出て、大岩の上で遅い昼食(1時半)。お握りが旨い。空気も旨い。缶ビールも旨い。 ここからだと、急げば30分で大物の潜むポイントまで行けるのだが、先行者が気になる。 チョレイマイタケも生えているかもしれないし、どうしようかと迷った。 結局、登山道合流付近にキノコの入ったスーパーの袋を置いて2時再出発。 ポイントと思われる所は、すべて抜かして1っ直線に進んで例のポイントについた。 この水量だ、対岸にある大岩下の弛みに絶対いる。 でも、以前は倒木に隠れてやったのだが、それがなくなって私の隠れる場所がない。 一か八かで体をのりだして大岩の下拠れにプレゼント。 ......お留守か?? 2回目のプレゼント。 緩い巻き返しから大岩の下へ、そしてまた緩い巻き返しに差し掛かった時にビッシャ!来た! ヤマメのような早い出方だが、一呼吸おいて合わせると、ゴン!ゴンゴンゴンっと物凄い引きでロッドが伸される。 絶対に逃さないド~! 流れの強い深みの中で、中々姿を現せない。 なんとかだましだまし、浅瀬に寄せて無事ネットインというか、頭を入れて尻尾はバタバタ。 綺麗な雄、36サイズだった。 何度か伸されてテップ部分が少し曲がってしまったが、自作のロッドは良く耐えてくれた。 ットここまでは良かったのだが.....。 カメラを取り出し中に大暴れ、慌てたモンでカメラをドッボン。「アッリャリャ」 大事をとってシャッターを押せない。 あああ~防水カメラだったらな~っとつくづく思った。 直ぐにバッテリーとメモリーカードを取り出して良く拭いておいた。 暫く見ていてリリース。 何事もなかったようにユックリと深場に消えていった。 今度来たら40オバーになってるかな? なごり惜しかったが、ここで引き返す。 途中、チョレイマイタケの生えてた場所に寄ってみたが、生えていなかった。 4時30分、エンジンスタート。 帰ってから、ハナビラタケとカメラを一晩中、扇風機の風に当てて乾燥。 今朝、さらにお釜の緩い温度で乾燥、画面?の変な曇りもとれた。 メモリーカードをPCに入れてみた。OK。 恐る恐るバッテリー、メモリーカードをカメラに入れて作動させた。OKだった。 っとま~、今期最後の釣行はこんな顛末でございました。 それでは。        

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る