|
カテゴリ:吹田慈姑(すいたくわい)
情緒溢れる建物と吹田くわいに親しんでみるのはいかがでしょうか。 その1でご紹介した浜屋敷は「公民館」 こちらの施設には、吹田くわいを学術的に紹介した ★エントランス 昔、大阪に出張で来ていた美食家 が江戸に帰って
★施設の中 魅惑のスポットを求めて見学客が続々来られる由緒正しき建物です。 ・庭園 ・茶道藪内家の茶室
・水門 当時は神崎川が西尾家住宅の傍まで流れていたので、 ・舟が入る入口 ・邸宅側 水門から庭園の中へ船で往復できました。 ・壊された温室
そんな名残もあり、吹田くわいを栽培しています。
吹田慈姑があると、蚊が多く発生します。 施設内を快適に見学ができる環境を整えてくださっている 住 所:大阪府吹田市内本町2-15-11
[吹田慈姑(すいたくわい)] カテゴリの最新記事
こんばんは、
旧西尾家を検索してみました。 天皇御用達の庄屋だったのですね。 当主の没後、相続税として物納し、今は吹田市が管理しているのには笑いました。 庭園を船で行き来するなんてどんだけ~~~~~~! (2009年06月15日 20時17分02秒)
お返事遅くなってごめんなさい。
旧西尾家住宅に興味を持って いただいてうれしいです。 私も改めて検索してみました。 相続税として物納された豪邸・ 舟の往復ができる手庭園・・・ 全てが絵になることから、 歴史街道でも放映されたそうです。 館の中も豪遊していた様子がわかるそうなので 改めて行って見ます★ (2009年06月20日 00時34分18秒) |
|