久々のコストコ祭り☆買わないと断言したものをまた買いました・・
閲覧総数 82665
2021年01月16日 コメント(1)
|
全23件 (23件中 1-10件目) 吹田慈姑(すいたくわい)
カテゴリ:吹田慈姑(すいたくわい)
情緒溢れる建物と吹田くわいに親しんでみるのはいかがでしょうか。 その1でご紹介した浜屋敷は「公民館」 こちらの施設には、吹田くわいを学術的に紹介した ★エントランス 昔、大阪に出張で来ていた美食家 が江戸に帰って
★施設の中 魅惑のスポットを求めて見学客が続々来られる由緒正しき建物です。 ・庭園 ・茶道藪内家の茶室
・水門 当時は神崎川が西尾家住宅の傍まで流れていたので、 ・舟が入る入口 ・邸宅側 水門から庭園の中へ船で往復できました。 ・壊された温室
そんな名残もあり、吹田くわいを栽培しています。
吹田慈姑があると、蚊が多く発生します。 施設内を快適に見学ができる環境を整えてくださっている 住 所:大阪府吹田市内本町2-15-11
2009年06月11日
カテゴリ:吹田慈姑(すいたくわい)
2009年6月に入って、吹田くわいが青々とたくましい葉っぱとなって 吹田くわいを栽培している平野農園さんでは、 新型インフルエンザ発生の拡大を防ぐ為、 さて今回は、すいた環境学習協会 まち組 吹田ぼ~いさんが、 旧吹田市街+吹田くわいツアー ~ かのんのおすすめコース ~ JR吹田駅 旧西尾家住宅 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ GW中にお伺いして以来、何度か打合せや会議などで利用している 身体障害者用トイレ・駐車場・駐輪場があり、 建物の中では、江戸時代の古民家にタイムスリップした気分になれます 釜戸(へっつい) 庭園
・中庭 地車(だんじり)の展示庫 でんでんの身長168センチを超える高さです。 ★吹田くわいの成長@浜屋敷 浜屋敷さんのグリーンボランティアさんが、吹田慈姑の植付→管理されています。 ↓約1ヶ月で、先が尖がった矢じりのような葉っぱが生えて来ました
住 所:大阪府吹田市南高浜町6-21 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ その2では、吹田くわいを栽培している施設ではある工夫がされています。 それでは行ってみましょう。
最終更新日
2009年06月14日 13時42分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年04月24日
カテゴリ:吹田慈姑(すいたくわい)
お店でなかなかお目見えしないことだと思います。 画像の掲載要領が足りないので、リンクをクリックしていただく事で 2008年度吹田くわいの成長記録
最終更新日
2009年06月14日 11時49分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年04月06日
カテゴリ:吹田慈姑(すいたくわい)
続きまして、吹田くわいの試食会 ・レシピ作成&調理・・・安田 直子先生(千里金蘭大学 教授 管理栄養士) ★試食中 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 吹田くわいをポテトチップス風にあげたものをサラダにトッピングします。
★材料
だし汁・白味噌・吹田くわい・人参・大根・菜花・丸餅・天王寺蕪
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ★お土産 くわいと無花果のパン(提供・・・ミル・ヴィラージュさん) 吹田くわいのイベントで、おなじみのパンですね
シロップ漬けにした吹田くわいは、えぐみをマイルドにしているので、 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ご来場頂いた皆さんをお見送りした後、試食&アンケートを集計しました。 北村会長はじめ運営スタッフは、和やかに試食をしました。 撮影掲載許可済
カテゴリ:吹田慈姑(すいたくわい)
更新が遅くなって申し訳ございません。 いろんな事情や制約があり、理由は公開できかねますが 私の状況を察して温かいメールや私書箱にメッセージを下さった方 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ さて、2月8日(日)千里金蘭大学で「吹田くわい試食会」が開催されました。
生産者がイベントの発起人にも携わるって素晴らしいですね
かのんは司会を担当し、イベントを通して吹田くわいに親しんで頂くお手伝いをしました ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ★プログラム
ご来場の皆様には、2種類のくわいの煮しめが配られます。 吹田くわいの味の特徴は、お口に入れて直ぐに感じるのは
詳細は【その2】をご覧下さい。
おにぎりの中に吹田くわいが入っていた人に景品を差し上げました! お土産・・・ミル・ヴィラージュさん@くわいといちぢくのパン ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
最終更新日
2009年04月06日 16時42分29秒
コメント(0) | コメントを書く
2008年12月24日
カテゴリ:吹田慈姑(すいたくわい)
続きまして、このお祭りを開催するにあたり、ご参加頂いた関係者をご紹介します。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ★ ご参加頂いた関係者
石橋様は、なにわの伝統野菜の種を 石橋様は、でんでんとは、前職からのご縁でご参加頂きました
天王寺蕪の葉っぱが野沢菜になるお話などを、解説されました。 可愛いピンクのハッピは手作りだそうです
なにわの伝統野菜のお漬物のラインナップの展示もなさいました。
田辺大根のご紹介&和菓子の普及につとめていました。 田辺大根のエキスを入れた羊羹の歯ざわりがGOOD
到着されるのが、15時頃になるとの事でした。
玉造黒門しろうりのクッキーを試食して頂きました。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ このお祭りを通じて、吹田慈姑をはじめとした地産地消の大切さや 主催者様からも、お祭りが成功したとの連絡があり、 ご参加&協力ありがとうございました ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 撮影掲載許可済
カテゴリ:吹田慈姑(すいたくわい)
展示会場では、なにわの伝統野菜大集合と題して、
入場無料の展示会場も、大盛況でした。 それでは、吹田慈姑のアイデアメニューの展示をご紹介します。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ★ 吹田くわいのアイデアメニュー 市民の皆さんが作成されたアイデアメニューの展示&ご試食をお楽しみ頂きました。
吹田くわいアイデアメニュー@ア・ラクワイで受賞された
そのままの形で作られた吹田くわいの砂糖菓子 とても美味しかったです。
牛乳プリンの上に、ワインの寒天+吹田くわいのトッピングです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ★提 供 当日の朝、飛び入りのご提供だったので、とても驚きました ありがとうございました また、会場のレイアウトを変更→試食&試飲のアイテムを買出→設営に
~ 飴の食べ比べコーナー ~ 吹田くわいあめ
金時人参あめ 天王寺蕪あめ
毛馬きゅうりあめ 勝間南京あめ
河内蓮根あめ 玉造黒門白瓜あめ
こちらの焼酎のアルコール度数は25度です。 ご提供ありがとうございました。 【その3】ではご協力いただいた関係者を紹介します。
最終更新日
2008年12月30日 01時28分41秒
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:吹田慈姑(すいたくわい)
今年のクリスマスイブのかのんは、貴重な体験をしました。 というのは、吹田くわい祭の運営スタッフとしてお手伝いをさせて頂きました。 独身時代、私達夫婦は、私が司会と夫がパーティスタッフとして、 ~ 吹田くわい収穫祭 ~ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 収穫祭は、立食パーティ形式で執り行われました。 収穫祭での役割は、フリーアナウンサー 寺谷 一紀さんの というのは、時間通りに進行を収める事が厳しい状況になっていたからなのです。 吹田慈姑の普及に携わった皆さんの事が、 お忙しい中、ご祝辞や祝電を頂戴し、心より感謝しております。
吹田慈姑の素揚げ(平野農園さん提供)
吹田くわいのロールケーキ(浜屋敷さん提供)
ミル・ヴィラージュさんからのご提供です。
毎日放送 ちちんぷいぷい でも放映された、くわいといちじくのパンです。
ガールスカウト第21団によるハンドベル演奏&替え歌を始め、 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ★報 道 このお祭りの模様は、下記のTV番組でON AIRされます。 放送番組・・・ SUTV 「すいた日刊情報局」 SUTV 広報 Sさんが取材に駆けつけて頂き ありがとうございました 【その2】では展示会場の模様をお伝えします。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
最終更新日
2008年12月30日 02時53分30秒
コメント(0) | コメントを書く
2008年12月14日
カテゴリ:吹田慈姑(すいたくわい)
選別が終わるとトラックで、お店などに運ばれます。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ★ 選別した場所→トラックまでの運搬方法
一輪車がない場合は、上のように2人で運びます。
一輪車にケースを乗せてトラックまで運びます。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ★ 運 搬 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・販 売 日・・・2008年12月16日火曜日~
春日町支店 06-6384-0801 吹田市春日1-10-9
*こちらのお店では、京都府八幡市+大阪府吹田市の平野農園さんで なにわの伝統野菜のシールは、 選別は大阪府吹田市平野農園さんで実施しました。
なにげなくお店で購入する野菜も植付→収穫→選別→運搬→販売まで 撮影掲載許可済
最終更新日
2008年12月30日 11時06分15秒
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:吹田慈姑(すいたくわい)
【その1】での収穫が終わると、吹田慈姑の選別が実施しました。 残念ながら、テレビ大阪さんの収録が終わるやいなや ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ くわいには、「芽が出る」という意味も含まれています。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ★ 選別の種類 3種類のジャンルに分けられて、ケースに収納されます。
通称は、コマといいます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ★ 選別参加者 吹田慈姑保存会の北村会長などがご挨拶にお見えになりました。
ボランティアさんの中には、野菜好きが高じて、多額の資金を投資し
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【その3】ではお店で販売されるまでの流れを紹介します 撮影掲載許可済
最終更新日
2008年12月30日 11時14分21秒
コメント(0) | コメントを書く 全23件 (23件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|