歩人のたわごと

2008/06/04(水)11:31

ウラジロチチコグサ (裏白父子草)

野山や海の動植物(779)

ウラジロチチコグサ (裏白父子草) キク科ハハコグサ属   切り取られた茎の部分 近所の奥さんから 「この草、何かわかります?」 コンクリートの土間の割れ目から芽を出して いつのまにか大きくなり、花と種をつけた様子 種が飛び散って庭中に拡がったら大変と 花の付いたところを切り落としたところ。 概略こんな話でした。 ボクも名前は知らないので調べてみましょう と、いつもの“エンゲイナビ”に質問 ウラジロチチコグサだと教わりました。 ハハコグサに対するチチコグサでしょうか それにウラジロが付いて、長くて聞きなれない名前 チチコグサとハハコグサは昔から日本にあった雑草(在来種)ですが、最近、同じ仲間で、チチコグサモドキ、ウラジロチチコグサ、ウスベニチチコグサ、タチチチコグサなど外国から入ってきた雑草(外来種)が数多く見られるようになりました。これらの雑草はハハコグサやチチコグサに比べると全体に大きくたくましい感じです。(シンジェンタ「雑草の話」より)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る