歩人のたわごと

2017/01/23(月)22:00

水車小屋の想い出

昨日の山歩きの帰り道 白鶴美術館から少し下がったところに 水車が回っているところに出会った 街の中の水車、何か新鮮でかつ懐かしい思いがした 説明板によると、水車は住吉川の流れを利用して 88か所もあり、油絞り、製粉、酒米の精米等 灘の酒造りを支えていたという ≪参 考≫ 東灘区の山手、住吉川流域には江戸時代から 水車小屋が多く立ち並び、水車業が盛んで 油絞りや製粉、酒造りのための精米に使われてきた。 最盛期には100基近くあった水車は台風で流れたり 電力の発展で衰退していった。 しかし地域の歴史を残したいという住民の希望により 2002年に水車と水路のある親水空間として整備された。 水車は大小2基あり、それぞれ「山田太郎車・次郎車」 という愛称がつけられている。      水車には幼いころの思い出がある 今から70年近く前のことになるが 自宅から十分くらいのところに水車小屋があった そこで我が家も米を搗いていたのだった 水力で、太い丸太の軸が回転して 米を搗く杵の上下運動に力を伝える 今から思うと、燃料不要で無公害の 世界一環境にやさしい動力だった その力の強さを試すように 小さな体の全力を出して 軸の回転を止めようとしたことや 水車小屋に向かう坂道では 父が引くリヤカーを押したことなど 懐かしい思い出がよみがえってくる 水車小屋があった場所には 今、民家が一軒建っている

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る