カテゴリ:ウオーキング&旅行
![]() 木津川の流れ橋 本日の楽歩会は参加者25名 下記のコースを歩きました コース:近鉄・大久保駅→旦椋神社→ 木津川流れ橋・上津屋橋(昼食)→ 石田神社遥拝の碑→木津川堤防・茶畑→ 桜づつみ寺田緑地→水主神社→イチジク畑→ 近鉄・富野荘駅(11km) ![]() 旦椋神社(あさくらじんじゃ) 難読地名、これは読めません 駅周辺は適当な場所がなく、駅から5分の 旦椋神社でコース説明とストレッチ体操 そして全員で本日の安全祈願をした ![]() 古川沿いに歩くとカメの楽園? 数えかけたがとても・・・ 途中でやめた 堤防にはクサフジの紫の花と 種を付けたセイヨウカラシナがずらーっと やがて茶畑が見えてくる 茶摘みをしているところ 茶摘みが終わって覆いを取り去ったところ まだ寒冷紗の覆いがそのままのところ いろいろな茶畑風景を見ることができた ![]() 茶摘みの最中 ![]() 茶摘みが終わって覆いを撤去 刈り込みも済んだ? ![]() 同上 やがてお目当ての流れ橋へ(冒頭の写真) 橋上から見ると河原に芸術作品? ![]() 「しむらけん」と読める ![]() 「ころなにまけるな」 二つはちょっと離れているが関連があるのか 岸辺のヨシの林ではヨシキリの声がにぎやか 「ギョウギョウシ、ギョウギョウシ」と鳴く と教わったことを思い出して耳を澄ますと たしかにそのようにも聞こえる 橋を渡ったところで1時間の昼食休憩 昼食後は茶畑や土手の草花を見ながら 木津川堤防を南下 ![]() 薄曇りの空とさわやかな川風にふかれて 快適なウォークを楽しむ ![]() 堤防下に広がる茶畑 ボクにはよくわからないが、このあたりの お茶は「テンチャ」になるという ![]() 桜づつみで短い休憩 ![]() 工事中の新名神の下を通過 ![]() 一列に並ぶ送電線 以前にこのブログで紹介した「鉄ちゃん」 本日も参加で鉄塔談を聞かせてくれた ![]() 同上、別の角度から 彼女はどんな写真を撮ったのか 見せてもらう機会がなかった ![]() 城陽の特産、イチジクの畑の間を通って ゴールの近鉄・富野荘(とのしょう)駅へ 本日は宇治市をスタート、やがて城陽市へ 流れ橋を渡って八幡市へ、昼食後 再び城陽市へと歩いたことになる ![]() 宇治市のマンホール 市章の周りにお茶の葉のデザイン ![]() 八幡市のマンホール、中央は市章 亀甲模様に「竹」と「八」を図案化 ![]() 城陽市のマンホール、中央は市章 周囲は市の花ハナショウブと市の木ウメ
[ウオーキング&旅行] カテゴリの最新記事
お疲れ様です。
今日もよく歩いてますね。 コースの地名、どれも正しく読むのが難しいです。 テンチャとかイチジクが城陽の特産品だとか今日のブログは勉強になりました。 (2022/05/16 11:17:21 PM)
お疲れ様でした。流れ橋皆様と歩けて良かったですね。
曇りで熱くなく歩くにわ良かったです。 お茶畑すごかったです。奇麗に刈り込まれて見れて良かったですよ、 (2022/05/17 01:02:27 AM)
「旦椋」の読みから「元旦」を連想しました。
(2022/05/17 08:22:19 AM)
かめさんランナーさんへ
人名や地名の難解なものは仕方がないですね。 読めなくて当たり前と考えています。 話を聞くだけではなく、実際に目で見ると それだけ印象に残る度合いも大きくなり頭に入りそうです。 (2022/05/17 01:33:08 PM)
桜美知香さんへ
ホントにウオーキング日和でしたね。 平素はあまり親しくない人々の集まりですが それはそれでまた楽しいものですね。 他人の会話を聞いているだけでも楽しいですよ。 (2022/05/17 01:36:16 PM)
|
|