|
テーマ:山登りは楽しい
カテゴリ:金勝山(埼玉県)
【金勝山(東登山道~げんきプラザ~南登山道)】
登った人:私、夫、ユウコ(年少)、コウヘイ(6ヶ月・おんぶひも使用) 3月はなかなか忙しく、週末は予定が入っているか、予定がなければうんと寒かったりで、今月はもう山は無理かなぁ…と思っていたのですが、最後の週末でようやく行ってきました。 埼玉県小川町の金勝山は、熊谷市(妻沼地区)の我が家からは車で1時間弱。標高264mの子づれ向きの低山です。前回行ったのはカンタが2歳の時だったので7年振りだなぁ。 9:48 ![]() 金勝山の東登山道は東武竹沢駅の近くから始まっています。今回は車で行ったのですがトイレに寄らせてもらいました。(改札の中です)駅員のメガネのお兄さんがカッコよかった…。 9:55 ![]() 東登山道の入り口を少し過ぎた竹沢保育園の付近に車を停めました。保育園の前を登ってすぐ登山道に入ります。この保育園だったら毎日山に登れていいなぁ。 9:58 ![]() 登山道の入り口には登山届を出すポストがありましたよ。 10:00 ![]() しばらくは私有地を通ります。池のほとりに木材置場がありました。 私有地に登山道が通っている場合は、あまりマナーが悪いと閉鎖されてしまいます。 ありがたくきれいに使いたいと思います。 もちろん公有地でもマナーを守らなくてはなりませんが。 10:06 ![]() 小川げんきプラザ(小川少年自然の家)を目指して登ります。 10:14 ![]() 小さな子でも歩きやすい、きちんと整備された緩やかな登山道です。 赤ちゃんをおんぶしていても安心です。 10:19 ![]() 風の強い日でしたが山の中は吹いていませんでした。2月の陽気という寒い日でしたが、陽射しもあって歩けばぽっかぽか。 歩いている人は暑いけど、おぶわれている人は寒いので、コウヘイちゃんはかなりの重装備で行きました。【頭】帽子【上半身】長袖Tシャツ・トレーナー・防風用のジャンパー【下半身】ズボン・雪用の防風・防水ズボン【足】靴下・靴・ベビーカー用の足カバー。これだけしても汗はかいていません。 10:32 ![]() 山頂の目前でちょっとだけ岩場。これがあるので小さい子連れの時は今回のコース(東登山道を登り、南登山道で下りる)がいいかも。ちょっとした岩場でも、小さい子は下りるのが大変なので。本当にちょっとだけなんですが。 10:33 ![]() 金勝山の山頂に着きました~! ふもとの川本町・寄居町、遠くは赤城山、日光方面がよく見えました。 10:35 ![]() コウヘイちゃん、眠らずに起きて楽しんでいましたよ。 10:36 ![]() 寄居町のホンダの工場予定地が大きく見えます。不況のため建設中で止まってしまっています。 10:38 ![]() 金勝山の山頂を下りて、またすぐにちょっと登ります。 10:40 ![]() 裏金勝山です。今回はまわりませんでしたが、前金勝山というのもあります。 10:47 ![]() 裏金勝山のピークを過ぎて少し行くと、小川げんきプラザに着きます。外にトイレもあります。 10:53 ![]() 風が来ない良い休憩場所を見つけました~。 コウヘイちゃんもちょうどおんぶで寝てしまったところで、レジャーシートに下ろしてもよく寝ていました。 ユウコと父ちゃん母ちゃんは、おにぎりと唐揚げ、即席スープのお昼ごはん。 しばらくしてコウヘイも目を覚ましたのでミルクタイム。ミルクは家でつくって保温ケースに入れて持ってきました。飲み終わった後、またここでバーナーでお湯を沸かしてミルクを作って、保温ケースに入れておきます。おそらく次回のミルクタイムは家で迎えられると思うけど、念のため。 11:51 ![]() みんなで荷物をしまって、さぁ出発! 11:54 ![]() げんきプラザの外のトイレの脇から、果樹園の方へ下りていきます。 12:02 ![]() 斜面がげんきプラザが学習用に作っている果樹園になっています。今日はちょうど梅が終わって桜はこれからというところで、花は楽しめませんでした。残念。 12:09 ![]() 南登山道をどんどん下りていきます。 12:11 ![]() JR竹沢駅、東武竹沢駅方面に行きます。 12:15 ![]() まもなくふもと。民家が見えてきました。 12:20 ![]() 山道は終わり。JR八高線の線路と山の間の道を行きます。気持のいい田舎道です。 今回はカンタが行かなかったので、ユウコはこの辺りでダレはじめてしまい「足が痛い~」と言い出しました。線路を見たり、ちょうど良く列車が通ったりして何とかごまかせましたが。子ども仲間がいるのは重要なんだなぁ。コウヘイはおんぶしてもらっているから、余計にね。 12:24 ![]() JR竹沢駅が見えてきました。 駅前を通りすぎて、しばらくしてJAの角を左に折れると東武竹沢駅に着きます。線路があるので間違えません。 12:53 ![]() 竹沢保育園の前に到着。お疲れ様! 今回は登山道直前に車を停めて、帰りの車道歩きが長かったです。東武竹沢駅とJR竹沢駅の間のJAの辺りに停めて歩き始めると良かったかもしれません。 【今回の所要時間】3時間(大休憩1時間含む) 大人の脚なら1時間半程度で回れる、心地よい山道散歩コースです。 金勝山の場所(Googleマップ) |