簡単生活をめざす!

2012/10/23(火)12:53

超!久しぶりにかきます。

超!久しぶりに書きます、日記。 ずっと、放置なのに このペ-ジから時々買い物してくださる方がいて、 毎月のようにアフィリエイト成果ポイントを頂いてます。 ホンのちょっとですが(100ポイントとか・・・)嬉しくて なので 書いてます。 近況です。 一番上の娘は高校3年になり大学受験です。 この間、高校に受かって喜んでいたのに ホント、はやい。 勉強はあまりガツガツはやっているようにみえなくて、 リビングで勉強するものだから テレビに見入ってたり、結構早い時間に眠くなって、ごろごろしてたり 「おい、おい~~~~~」って突っ込みたくなるのを ぐっとこらえる日々です。 私は今は 主人と主人の実家の仕事をするために パ-トとして1時間ほど離れた 我が家よりは都会の事務所に通っています。 実家は不動産賃貸業を営んでいるので(簡単にいえば大家) 経理や義父母のお手伝いをしつつ、 不動産や会計関係の資格取得の勉強をしたりしてます。 社長である義父は、私が結婚した当時から 家の仕事のことをよくわかるようになってほしいと 各種資格を取得するように言っていました。 で、 若くて素直だった私は、結婚してすぐ 宅地建物取引主任者 簿記3級、2級 を取得しました。いまから17年くらい前です。 これらの資格を取得中、長女が生まれ その後、あと二人生まれたので それから、この資格たちは埃をかぶったまま、15年くらいがたちました。 実際、今仕事をしていて、これらの資格は役に立っているのですが また実家を手伝うようになり、 義父の資格取得のススメはさらに高まっています。 管理業務主任者 マンション管理士 ファイナンシャルプランナ-1級まで 簿記1級まで 税理士もいいぞ~ などと・・・ 不動産関係でも 家の仕事にはちょっと関係ないかな~というのも すすめてきます。 すすめるといいますが、命令ですね、これは。 で、おととし 管理業務主任者 去年、 ファイナンシャルプランナ-2級 をとり (若くないけど、今でも素直に勉強してる) マンション管理士は去年、おととしと2回落ちて今年3回目です。 (司法試験かよ、そんなに落ちて~) マンション管理士の試験は年一回 試験は来月11月25日 なので 私の近況は「今、勉強中!」です また、更新するかもしれません。 息抜きで。 【送料無料】弁護士が書いた究極の勉強法 [ 木山泰嗣 ] 先日買ってとても良かったです。 勉強する人におすすめします。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る