簡単生活をめざす!

2023/01/06(金)14:09

【お義母さん】終活進まなかった2022年。2023年に期待!

今日のお義母さん(45)

ブログランキングに参加しています。 ↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️ 終活進まなかった2022年 2022年お義母さん、結局昨年は終活するするで、全く進まなかった。 一部屋、アトリエとして借りている部屋がある。そこには自分で描いた絵と、お義母さんの実家から受け継いだ絵画数点。あとは、絵の道具、そして、本宅に置き場のないもの。 いまのマンションが建って引っ越してからなので、10年たつけれど、お義父さんが生きているときはお風呂をその部屋ではいるだけで、アトリエとして使ったことは実は一度もない。ほぼ物置化しているのだ。 それでも、お義父さんが亡くなって、その部屋にあった自分で描いた油絵20点以上を、修正し、子供たちに配って、残りはお義父さんがお世話になったホームへ飾ってほしいと寄贈した。(自分が入るときになったら、自分の絵があったら嬉しいし、そのホームには絵が少なかったから) ホームもよくもらってくれたと、驚いた。 この年は終活が進んだ感じだったのだが、昨年は全くだった。 (我が家に飾ってあるお義母さんの絵) 昨日、お正月ぶりでお義母さんを訪問して、別荘から持ってくるように頼まれていた、どでかいお義母さんの描いた絵を運んだ。 何だか、最近亡くなった、コーラスの先生の学校にあげたいと、言い出したのだ。 使わないものが、別荘に物置まで建てて運ばれ保管されている。婚礼ダンス、着物、飲んでいないお酒の山、毛糸の山、お義母さんが描いた絵。私もお手伝いで、お酒の瓶をひたすら段ボールに積めたのは覚えていたけれど、どうやって運んだのか記憶になかったが、お義母さんに聞くと、 「業者に頼んで2トントラックで運んだのよ」 そうだった! モノをとっておくことになんとコストがかかっていることか。 お義母さんの借りている部屋は家賃12万円。1年で144万円。10年なので、1440万円。(!) 物置を建てて(物置代)、2tトラックで運んで(運送代)、、、普段、チラシをチェックして、より安いものを注文してくるお義母さんを夫が (もっと、やることがあるだろうが、くそばばあ) と、ぶつぶつ文句を言うのも仕方がない、笑。 昨日は、夫とお義母さんの終活が進んでいないことに、危機を感じ話していた。 モノのことだけでなく、やはり心配なのは相続税だ。お義母さんは未公開の株式や土地の保有比率が高く、そのせいで相続財産の評価が高くなる。お義父さんがなくなっているので配偶者控除もなくなっているため、それ相応の現金も相続しないと、持ち出しで相続税を支払うことになる。 いったい、いくらになるのか、、、 夫含め子供3人はバラバラで協力しようという気配はない。 お義母さんにはモノだけではなく、お金の方の整理(把握)もお願いしているが、なかなか進んでない状態だ。 でも、お義母さん、今年はボチボチやるわ、と言ってくれている。最近、有名になってきた画家さんの絵があるから、遺品整理で安く叩かれにいよう、私にも見ておいてほしいという。 遺品整理前提なら、元気なうちに納得の価格で整理したら良いのにな〰️と思うのだけれど。 終活の歳ではなくても身辺はシンプルに 昨日は、夫の口座を一つ整理した。お義父さんの相続をやって、お義母さんの姿を見て、その大変さは身にしみている。歳をとってからでは遅いことも多い。せめて、自分たちの周辺はなるべくシンプルにして、今のうちにやれることはやっておかねば、子供に迷惑をかけると思っている。お金も貯めておかなければ。 ブログランキングに参加しています。 ↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る