長崎うんこツーリング本当は夜中に出発するつもりが5時起床。完全に二日酔い。 で、6時にサクッ出発 ![]() 6時15分 コンビニでウンコタイム (。-_-。)ポッ 完全に腹が下ってる・・・ 何とか用を足すも、しばらく走ると腹が痛い。 で、8時頃 コンビニでウンコタイム (。-_-。)ポッ まあ、ついでに朝飯 ![]() いかなるときも飯を喰らうのは美容と健康の秘訣だ!! で、食い終わって15分位で阿蘇山の見える高森峠 ![]() の 駐車場でウンコタイム (。-_-。)ポッ 引き返そうかな??? (´;ω;`)ウッウッウッウッウッウッウッウッウッ しかし折角の3連休、もったいない。 鼻の頭に汗をかきながらも頑張って移動に専念。 で、熊本県の田原坂 ![]() 日本人同士で戦争するなんて悲しいね (´・ω・`)ショボーン なんて歴史について考えつつ 駐車場でウンコタイム (。-_-。)ポッ 落書きが2chで書かれてる顔文字だった。 いい加減にケツが痛くなってきたが我慢、我慢。 気合を入れて佐賀県突入!! 原住民の”山と海と空さん”にメールで挨拶しておく。 で、途中のスーパーで水分補給。 (ジュースはコンビニよりスーパーの方が安いよね~) かなりの暑さで脱水症状気味・・・ 地元の奥様達としばし立ち話。 トイレの綺麗な道の駅の情報をGET!! 黒砂糖飴3個GET!! 早速トイレの綺麗な道の駅へ。 ![]() 松浦海のふるさと館 入り口も立派だし中も綺麗だ。 さわやかにウンコタイム (。-_-。)ポッ 今回のツーリングはトイレ巡礼になりそうだ。 が、不気味な廃墟もプチ見学。 (夜は怖そうだ) ![]() お次は、 「日本最西端の駅、たびら平戸口駅」に到着 ![]() ここでのトイレは我慢しました。 腹の調子も良くなって来た所で更に最西端を目指す。 平戸大橋で100円を払い上陸 生活道路で金取るなよな~ で、橋でつながった最西端の漁港らしい ![]() その後は生月島に上陸 生月大橋でも150円・・・ オイオイ!! で、早速大氣圏あごだしラーメン!! 時間も17時を過ぎてるし人も少ない。 正月にも食べたが今回はWメン(大盛り)だ。 ![]() ん~普通盛りの方が良かったかも? 麺が少しノビ気味・・・ orz まあ気を取り直して今晩の晩飯の買出しに。 が、 ん? 今のラーメンが晩飯!? と、とんでもない事に気がついた。 お腹はW麺でパンパンだ。 しょうがないので酒肴にサザエでも・・・ 海産物店、もう閉まってるジャン(´・ω・`)ショボーン 近所のスーパーもたいしたものが売ってないし・・・ まあ、適当に鳥モモと豚肉を買う。 で、寝床探し 大体の見当は正月ツーリングで目をつけていた。 で、 ![]() 夕日が海に沈んでいく姿は美しい。 宮崎県では見られない現象だ。 が、外人の男と日本人のオネイチャンのカップルが・・・ 外で立ったまま夕日を見つつ凄い事をしていた。<( ̄口 ̄||)>!!!オー 崖下に突き落とすぞ!! (オトコダケナ) まあ、 ビールを飲みながら良い時間をすごす。 風が少々あるので蚊の攻撃はあまり無いと判断!! テントは張らず、寝袋も出さずにすごす。 ローソクランタンも良い感じ ![]() 今回持ってきたガソリンランタンを点灯して見たが、 明るすぎっ!! 虫が集まってくるのですぐに消灯 しかし、かなりのお気に入りになりそうだ。 その後はムカデ軍団のゲリラ攻撃を受けるも 俺様のスリッパーン攻撃により一時間ほどで撃破!! 敵7匹がペッタンコ死 無益な戦いだった で、俺様は疲れたのと酔っ払ったので爆睡 ケツが痛かった。(´;ω;`)ウッウッウッウッウッウッウッウッウッ 二日目 たいして虫にも刺されずに快適な目覚めだ。 とりあえず近くの海水浴場に行き モーニングウンコ (。-_-。)ポッ が、 ここで悲惨かつ壮絶な出来事が・・・ トイレでしゃがんだで ホット一息 幸せな瞬間である。 「今日も水みたいだな~」 とか考えつつ立ち上がったとき事件に気がついた。 紙が無え~ なんて位は可愛いもんである。 実は ずりおろしたズボンの裾をカカトで踏んづけてたのである!! で、その下には 黒く変色しかけたウンコ そう、ズボンにウンコがついてるのである!! 自分や自分の子供のウンコならなんでもないが、 他人のウンコである。 想像してもらいたい。 人のウンコがズボンの裾にこびりついてる姿を・・・ (´;ω;`)ウッウッウッウッウッウッウッウッウッ 靴下につかない様にそっとズボンを脱ぎ トイレの手洗い場でパンツ姿のまま棒きれでズボンを洗ってる姿を・・・ 悲劇である!! 5分位洗いウンコ本体はどうにかなったが、気持ち悪い パンツ姿のままバイクにまたがり荷物の元へ、 多分、最速の走りだっただろう。 2泊の予定の為ジーンズは一本しかもって来てない。 しかし、完全に洗濯しなければこのズボンは使えない。 ライダーとしては失格だがとりあえず ![]() 短パンライダー in コインランドリー 風になびくカモシカの様な毛並みが美しい(。-_-。)ポッ 自分的には無様な姿である。 orz しかもランドリーまで数十キロの距離 更に洗濯と乾燥で900円は痛い が、とりあえず事件は解決!! 気を取り直してブログ友達の”う~ちゃん”に電話 突然の電話でビックリだっただろうが 今話題の「佐世保バーガ」の有名所の情報をいただく。 ありがとう ”う~ちゃん” で、早速有名なログキットに到着。 結構人はいないじゃないか?と思ったが 皆さん予約して何処かに行ってるようだ。 オイラは一時間半待ち で、待ってる間色々有ったけど省略。 結局2時間後に戴く。 ![]() 中身をゆっくり撮ってなかった・・・ パンの焼き加減が絶妙だ。 ベーコンの香りがたまんない。 でかい目玉焼きが入ってる。 肉が薄いorz かなり旨かった!! 順番待ちが無ければ最高だろうな~ で、西海橋を通り女神大橋をめざす。 西海橋はチョイト写真はパス 途中のR202は快適なシーサイドロードだった。 もちろん道沿いの道の駅のトイレは全て制覇。 結構フラフラになりつつも女神大橋通過。 ![]() 綺麗な橋だったよ。 で、次はいよいよ”山と海と空さん”との再開を目指す。 前日送ったメールを見て一緒にキャンプしてくれるそうだ。 嬉しいネイ(=^_^=) 女神大橋のトイレを堪能した後は野母崎の樺島をめざす。 途中地元スーパーでお買い物。 その駐車場で”山と海と空さん”に電話 もうすでに到着して今夜の寝床を確保してるらしい。 オイラもサクッと到着。 早速テント設営 ![]() 奥に写っている巨大な慰霊碑は見なかったことにする。 ![]() テントの番をしてくれるらしいパンダ 目が怪しい。 で、早速炭火を熾し宴会準備。 地元で買った焼酎には ![]() 何故かサービスで「お茶漬け海苔」がついていた!? ”山と海と空さん”にビールや飯をご馳走になる。 ヽ(^o^)丿アリガトー で、炭火焼 ![]() アジのみりん焼き 炭火で焼くと旨い で、山と海と空さん、 手際よく魚を切って味付け ご飯も炊いて ![]() マグロの漬け丼(地雷入り) 時々出てくるワサビの塊が強烈に刺激的!! 超旨かったですよ~ チャッチャッとこんなものを作るとは脱帽です。 ビールも進み旅の話なんかに華が咲く 今日は何故かアルコールが効けてくるのが早いようだ。 飲み物も焼酎に切り替え、いい加減に酔いが回り始めてきた頃 またもやムカデの襲撃!! とりあえず俺様のスリッパーン攻撃で撃退 これで今宵のキャンプ場は安全だろう(`・ω・´) シャキーン が、しばらくするとまた動き出した。 「恐ろしい生命力だ」 が、 「相手が悪かったな、ムカデ君!!」 ここで”山と海と空さん”の気功砲が炸裂!! ![]() 輝くランタン 燃え上がるムカデ君 「この人には逆らわないようにしよう」 と心に決めた瞬間である。 で、この辺りから記憶喪失 翌日聞くと、地べたで寝てたり深夜徘徊をしてたらしいorz で、爽やかな三日目の朝 何故か5時に目覚める。 で、少々散歩 朝日に映える樺島大橋が美しい。 ![]() で、せっかくなので ![]() 橋の欄干で記念撮影。(ちと暗いねぇ) このとき、橋の下の釣り人が数人こっちを見てる。 「俺って目立ってる!?」 ん、 ヤバイ 自殺志願者と思われてるかも<( ̄口 ̄||)> そそくさとテントに戻る。 で、二度寝 しばらくすると 「朝飯出来たよ~」 と、山と海と空さんが起こしにくる。 至れり尽くせりで恐縮です。 朝飯の写真は撮り忘れたが アサリのバター炒めと洋風の卵ご飯。 しかし、腹の調子がイマイチだったので残しちゃった。 スミマセン スンマセン で、お片づけ ![]() やっと出番の来た御猫様 その後、次回の再開を約束してお別れ。 お世話になりました。 公園の住人にもご挨拶 ![]() 野生のゴキちゃんはたくましそうだ。 で、その後は樺島めぐり。 小さな島だが ![]() ウナギはでかい!! それを狙う島の住民 ![]() ネコだらけの住宅街だった。 ![]() 樺島灯台 展望台から軍艦島も見えたよ。 樺島を堪能した後帰路に着く。 腹の調子も良くなってきたようだ。 変化にとんだ県道34号を雲仙に向けて走る。 ”う~ちゃん”の家ってこの辺りかな? で、結構走って雲仙に到着。 山の上は気温が低く気持ち良い。 「ん~ 天国天国」 ![]() これは雲仙地獄。 ちょっと奥に行くと月面地獄という場所を発見。 ![]() 月面に似ているらしい。 俺様の月面に対するイメージが変わった。 ココは危険なガスが吹き上げててかなり危険な場所らしい。 ![]() 危険な男をイメージしてるらしい。 その後は道の駅みずなし本陣ふかえに到着。 ここには普賢岳の火砕流で埋まった家などが保存されている。 ![]() 二階部分で寝ることは可能なようだ!! 後、 ![]() こんな場所で焚き火をしたやつがいるのか? と小一時間悩んでみたり・・・ まあ、そんなこんなで今回のツーリングも後は家に帰るのみ。 フェリーに乗って熊本へ渡り20時ごろ帰宅。 体調不良で体力勝負のツーだったけど満足満足。 走行距離は焼く1000kmとオイラにしては頑張ったよ~ |