「おもひでのピート」& my lovely cats

2017/05/24(水)13:05

猫か薔薇か(暗黒の5月・その2)

ね小話(300)

   いらっしゃいまし〜 いつもありがとうございます さてさて、前回の続きです。熱性痙攣で救急車騒ぎになった 孫っこ1号みなは周りの心配をよそに 本人は以外と元気ですぐに熱も下がりました  ところがどっこい次が待っていたのです  13日の夜に今度は2号のななが 突然40度以上の熱でぐったりしてしまいました   土曜日の夜です頭とそけい部に冷えピタを貼り 朝まで待って当番医を探しました。 家から車で15分程の所に 小児科の当番医がありました。扁桃腺が真っ赤に腫れ上がっていたそうです。 抗生物質と坐薬を貰い帰って来ました。でも坐薬を使うと一時熱が下がり 薬が切れるとまた40度の高熱の繰り返しでした。   そして同じ頃に私は右手の親指がズキズキ痛くて 日曜の朝にはパンパンに腫れ上がってしまいましたとりあえず抗炎症効果のある痛み止めを飲んで ひたすらガマン・・・。「病院へ行け」と言う息子夫婦を無視して自分の自然治癒力に賭けるわ・た・し病院へ行くのがイヤなのねもし、切られたりしたらイヤだしw  ななは熱が下がらないので火曜日に掛かりつけの小児科に行きました。 違う抗生物質を処方され 今度は薬が効いたようで 夜には熱も37度代に下がり元気になりました  私の方はと言うと 痛くて夜も眠れず 月曜の朝にはとうとうお箸も持てなくなりましたそれでも病院へ行きたく無い私w  息子に「往生際が悪い」とバカにされ 火曜日にしぶしぶ近くの外科へ行ったのでありました。親指はコロコロに太って掌まで色が変わっていました。 先生は「あれまずいぶん腫れてるね〜。」 「何かで傷が付いたとか覚えがある」と聞かれましたが 怪我をした記憶がありません「よく分からないのです。」 と答えると 「何かキズがあった所に細菌が入って化膿した感じだよね〜。」 と言うので 「薔薇の手入れをしているからトゲかも知れません。」と私 以下先生「そんな感じだけど、トゲは入って無いね。」 「薔薇のトゲの先に細菌が付いてたとか」 「それともトゲで傷付けた後に何か細菌が入ったか⁉️」   うつむき加減が可愛い「ユリイカ」 注)ヤリイカではありません・・・いつものネタ   第一容疑者はたぶん薔薇ですね   抗生物質を5日分貰い 「これで治らなかったら整形外科へ行ってくださいね」と言われて ???と思いながら帰って来ました切られなくて良かったけど・・・。  1日1回朝飲むだけの抗生物質です。 副作用がかなりキツイ でも治らなかったら整形外科と言われたので 我慢して飲む事にしました。お腹が痛くなったり吐き気がしたり・・・ 何とか我慢して飲む事5日  薬が効いて無事に治りました  そしてふと思ったのです 傷がある所に何か細菌が入ったと言う ドクターのお言葉    第二容疑者はこいつらだぁ〜              最初に疑うのは「こまる」です実はこまるは今だに寝る時に私の指に吸い付くのです こまるは保護した時は 生後20日くらいのまだ離乳もしていない仔猫でした。  ちっちゃ〜いっ  1ヶ月位は私がミルクを飲ませて育てました  ほぼ人工飼育です。 私がマ・マ・よ  そんな訳でまだ寝る前に少しだけ 私の指を舐めたり吸い付いたりするのです あたちの秘密をバラしたわね  こまるちゃん、コワ〜イ    次に疑うべきはやはりこの野獣でしょうか  デカイなりして1番甘ったれ  寝ている私の枕を半分占領して ほっぺにすりすり・・・ゴロにゃ〜ん  本ニャンは自分がいかに大きくなったのか自覚がにゃい すりすりはゴリゴリ・・・  それにこの口とキバです 甘噛みなんてもんじゃ無い モロ噛みガブっ痛いのであります  ジジくん、ママが寝ている間に何かしたのかい  みぃにゃは1番マイペースな子です私にあまり纏わり付かないので可能性は1番低いかな  そして我が家では私の指が化膿したのは 薔薇のトゲで傷を付けた➕そこへ「こまるの菌 」略してこま菌が入ったと言う結論に達したのでありました   ちゃん・ちゃん  いつもありがとうございます「猫か薔薇か」の謎は解けましたか 本当は猫と薔薇と両方ですね(たぶん)   記憶にございませんにゃ  こまる ネズミに齧られたとか  みぃにゃ ネズミなんか出たらオマエら全員放出 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る