マツバラ日記

2005/04/22(金)07:25

こーかんにっき

何十年ぶりかに、交換日記なんぞをすることにした。 きっかけは、今日のズーニーさんのコラム。 ------ もっと言えば、たくさんの人が、 「自分への理解の言葉」に飢えている。 理解を注いでほしいところに、 必要な理解が、「言葉」として注がれない。 それが、「寂しさ」となり、 それが、つもって、 人の判断力をくもらせ、 誤解や、すれ違い、摩擦を生んでしまう。 それが、また、「寂しさ」の種を増やしていく。 ------ この部分に、とても共感した。 私のまわりにいるたくさんの人たちも、「自己肯定感」や「自己重要感」を 感じることができずに苦しんでいるように思う。 そして、彼、彼女らが求めているのは、まさに「自分への理解の言葉」だと思う。 先日の人間関係のマトリックスの話の中で、Y氏も言っていた。 自分自身を認めることができない、満たされないと感じている人たちは、自分への深い理解があれば、自分の力で歩き始めることができる、と。 人はそれぞれ別々の存在なので、そうそう簡単に理解し合えるものではないかもしれない。 それぞれの人には、それぞれの想いがあって、背景があって、これまでの経験がある。 それを「わかるよ」なんて軽い言葉にはできないかもしれない。 でも、どこか一部分、その人が本当にわかって欲しいと思っている部分を、きちんと理解したいと思う。たったひとつでもいいから。 耳を澄まして、心の声を聞いて、小さなひとことを聞き逃さないように。 大切に言葉を受け止めたいって思う。 そして、ズーニーさんはこうも書いていた。 ------ あなたからの理解を待っている人はだれだろう? 今日、それをきちんと言葉にして伝えたなら、 それは、思うより、ずっと素敵な、 相手を生かす、まわりを変える力につながると思う。 ------ 私からの理解を、今一番待っているのは、やはり私のチビたちだろう。 彼らに、私の言葉を伝えるために、交換日記を始めてみることにした。 日々に楽しかったこと、思ったこと、驚いたこと。 そんな日記の中に、いつか、ぽろんと大切な言葉が記されたときに、 見落とさないように、日記に綴られた言葉の向こう側をきちんと見ていたいと思う。 交換日記をしようと提案したとき、タイシとマサは、かなり乗り気で喜んだ。 けれど、カズは「ボクはいい…」とひとこと。 それがまた、カズらしいなぁと思いながら、なんとなく微笑ましい。 それでも、いつかカズからも日記が届くような気がして、 そのときを少し楽しみに待っている私もいる。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る