【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 197512
2022年07月27日
|
全23件 (23件中 1-10件目) 学び
カテゴリ:学び
姉と一緒に映画「ファッションが教えてくれること」を見てきました。
ストーリーなどは公式サイトやここなど。 超有名ファッション雑誌「VOGUE」の編集長を9ヶ月追っかけたドキュメンタリー映画です。 独裁者だ。編集長は一言で言うとそんな印象でしたけど、 でも、自分の感性を元に指揮を取る立場の人はそういうものかも。 小さなお店をやっていた私の父だって、 お父さんって自分中心に地球が回っていると思ってるんだな~ なんてよく思いましたもの(笑)。 それにそうじゃなきゃやっていけないしそれで良いのかも。 でも回りは大変ですけどね~(笑) 映画の中でもその編集長に、せっかく苦労して手がけた仕事をバッサバッサ却下され、嘆いたり怒ったりしているシーンがたくさん。 私はけっこうそっちの方の人たちに関心が行きました。 その人たちの言葉などが頭に残り励まされる感じがしたのです。 こんなに苦労して仕事をしている人がいるんだから私なんてもっとがんばらなきゃ!って。
Last updated
2009年12月01日 00時55分22秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年11月24日
カテゴリ:学び
そうそう。
昨日書いた講演で、個展や視察でこのところ何度か海外を周ってこられた アートマンジャパンの都築さんがおっしゃっていたことです。 心に残っているので忘れないようにメモ。 「今、海外の人が日本に憧れている。 昔、私達日本人が映画を見てアメリカに憧れたように、海外の人が日本に憧れているのを感じます。」と。 何に憧れるんだろう、と最初思いましたが、 "映画を見て憧れたように・・・"の表現を聞いてすごくイメージできました。 日常の生活の中にある文化とか暮らしぶりとか、 何、という言葉ですぐ表せるものではなくてなんとなく心がふわ~っと膨らんでくるような、"感じる憧れ"みたいなものですね、きっと。
Last updated
2009年11月29日 21時56分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年11月23日
カテゴリ:学び
刈谷市で行われた
「みんなの人生フォーラム~死ぬまでに知りたい10のこと~生と死のこれからを考える」 に行って来ました。 現代のお葬式にど~しても納得がいかない私にピッタリの内容。 アートマンジャパンの都築さんがこの催しを教えてくださったのでした ![]() アートマンジャパンは三河仏壇職人集団。都築さんはその代表。 伝統ある三河仏壇を作る技術をアート作品として見せることで、"その高い技術力を"広めようと、今や海外でも個展を開いていらっしゃいます。 講演もわかりやすくおもしろく、そのあとお話したときにもまたまたたくさん教えてくださいました ![]() ありがとうございます~ ![]() そして刺激を受けた私はこんな↓感じ。 「んーーー ![]() ![]() ぎゅぅ~~~、ぶぃ~~~~~、ガォ~~~~~」 考えていることをなかなか行動に移せていない自分にイライラして口から出るうなり声 ![]() あ~でもホント良い時間でした♪
Last updated
2009年11月29日 21時46分26秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年11月18日
カテゴリ:学び
久しぶりにパソコンセミナーに行きました。
office2007は2003からどう進化したかがわかるセミナーです。 パソコン ![]() ![]() 特にこのテーマは興味津々。 2007からあまりにもガラッと変わってしまったので不満を持ちつつ、でも手っ取り早く新しい使いこなし方を知りたいと思っていたので。 行って良かった~ ![]() 思っていたよりすごい~ ![]() 誘ってくれたAさん、ありがっと~~ ![]()
Last updated
2009年11月26日 23時49分28秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年10月22日
カテゴリ:学び
![]() 「きちんとした人は仕事ができる!」 の著者、石井住枝さんのセミナーに行って来ました。 短い時間でしたがこの本も読んで、タイトルどおりだな~と思いました。 そして、仕事ができる人はやっぱりきちんとしていると。 お話や本に書いてある中では、私は自分でできていることもできていないこともありました。 それはちょっとした努力をしていないからできていない、とすぐに原因がわかる基本的なこと。 イタタタタ ![]() 石井さんはトヨタで役員秘書をされていた方です。 お話にも本にもそこでの働き方のことが少し出てきます。 やっぱりトヨタがすごいのには訳がありますね。 "仕事ができる人"になる教育がされている、とほんの少し見聞きしただけでもそれを感じました。 日々の業務の効率や先を考えること、 そんな、個人レベルの能力にまかされがちだったりするものもちゃんと仕事をしていく上で学ぶことができるからこそなんだな~と。 私もすぐ"効率のよさ"を追求したくなる考え方は、似ていて嬉しくなりましたが セミナーと本から、あきらかにサボっているところを指摘されたように感じたのも事実。 こらっ!何サボってんの!!私! ![]()
Last updated
2009年10月24日 12時16分54秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年10月13日
カテゴリ:学び
![]() 私は、カニや海老・イカを食べたり山菜を食べると頭が痛くなります。 食べられないことはないのです、おいしいと思うので食べます。 でも食べると頭が痛くなるのです。 キチンキトサン系とか、なんとなくこれを食べると痛くなるという傾向は自分でつかめていました。 でもこういった経験のある人は今まであまり出会ったことが無く、 人に話してもなかなか理解してもらえず、一種のアレルギーなのかも~なんて思っていました。 ところが今日その原因解消! 久しぶりに愛知学院大学のモーニングセミナーに行って来ました。テーマは頭痛。とくに片頭痛。 おぉ~~~~ ![]() ![]() 食べ物が偏頭痛の原因になる、とのお話がありました!! そーだそーだやっぱり食べ物で頭が痛くなるんだ~ と長年ハッキリしなかった謎が解けた感じでした。 やっぱり早起きは得ですね~ ![]() でも早起きしなくてもこのセミナー、愛知学院大学のHPからネット上で見られるようになりました ![]() ↑のHPの左下のほうに「モーニングセミナー」ってありますよ。 でも朝ちゃんと出かけて聞きに行かないとバナナと牛乳いただけませんよ~
Last updated
2009年10月24日 09時09分27秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年10月06日
カテゴリ:学び
今日はセミナー受講日です。
パソコンと映像に関するセミナー。 私は、自分の知らない情報や知識が降り注がれる場が好きみたい。 だからセミナーを受けることが小っちゃな趣味みたいな感じです。 もちろんもともと興味があるもの、というのが大前提ですが。だって血液型B型ですし ![]() あと人と話すこと。知らないことたっくさん聞ける。 今日もセミナーで知りたかったことを知り、 その後の懇親会で、よく知った方が何人かいらっしゃったこともあって人見知りすることもなくたくさんおしゃべりできていろいろ教わって。 楽しかった~ ![]() 好き ![]()
Last updated
2009年10月24日 06時36分06秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年05月09日
カテゴリ:学び
お芝居?演劇?朗読劇? を見に行きました。
『見るラジオドラマ』とサブタイトルがついていることにとても惹かれました。 そして見てみると。。。 おっもしろい~!でもそれよりも「すばらしい!」 感激しました。 人のおしゃべりって偉大だな~と思いました。 そしてますます自分のナレーターという仕事もまた好きになりました。 だってしゃべりだけであんなにも人を感動させることができるんだもの。 衣装は変わりません。舞台のセットも変わりません。 変わらないというより、舞台にはほとんど何もありません。 たとえ隣の人と話すシーンでもすべてお客さんの方を向いてセリフが語られます。 そう、目を閉じて聞いているとまさにラジオドラマ。 目を開ければそこには、そのセリフを話す演者さんの表情が見えます。 運良く、前の方の中央の席でしたし。 ホントに感激しました。ありがとうございました。 ひと組「時代横丁」
Last updated
2009年07月02日 05時15分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年03月13日
カテゴリ:学び
久しぶりにセミナーに参加しました。
私は、何か知識がついていく瞬間&新しいことを知ることが好きなのです。 なのでよくセミナーを受けていたのですが、このところは全然行けなくて久しぶりの参加でした。 今日は特に新しいアイデアをお話だったのでもう私自身も聞いているだけでワクワク ![]() ![]() ![]() 途中、突然発言を求められ、私ったらこの仕事をしながら突然あてられるとシドロモドロになるので、今回も例に漏れずそのとおり。ほぇ~~~ ![]() (マイクを持つと人格を変えられるんです・・・自分でもはっきりそれがわかります ![]() まあそんな失態も有りましたが、おもしろかった~♪♪ 約束があって少し早く帰らなきゃいけないのがとっても残念でしたけど、でもでもそれでも行って良かったです~ ![]() ![]()
Last updated
2009年03月14日 10時56分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2008年10月24日
カテゴリ:学び
先日も紹介した中部電力のきれ~いな厨房機器の揃ったプロフェッショナルキッチンスタジオで、再度スウィーツセミナーがありました。
![]() ![]() 今回は先生は男性(右側)石田パティシエです。 左側の男性が撮影する先生の手元の映像が横の大型画面で見られるのでとってもわかりやすいです! 中央はこのセミナーを教えてくださった名古屋在住の食のスペシャリスト、食空間コーディネーターの谷口千尋さん。 前回は1時間で2品。今回は2時間でチーズケーキ、シフォンケーキ、マカロン、プリンの4品 ![]() 何回も言いますが、これで無料ってありえない ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例えばマカロンはぷっくり膨らんで中にこんなにたっぷりクリームを入れられるように。 そのクリームもくどくなくて絶品の味になるように。 ![]() ![]() プロのコツをいっぱい盛り込んだ説明 ![]() ![]() ![]() 今回は姉も連れて行ってあげました。 ケーキ ![]() 「おいしい~ ![]() ![]() とセミナー中、いったい何回言っていたことでしょう、10回以上は言ってたわ ![]() 今後、このザ・プロフェッショナルキッチンスタジオでは 新調理システムでつくる美味しい野菜料理 スチームコンベクションオーブン調理するエコ・カフェ料理 の他、 電化厨房でつくる新しい嚥下障害食「なめらか食」 など病院で取り入れる専門的なセミナーもあります。 新しいいろいろな調理機器を見ていると、昔の食品開発の仕事にちょっぴり戻りたくなります。。。
Last updated
2008年10月25日 11時37分04秒
コメント(0) | コメントを書く 全23件 (23件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|