かっぱの川流れ。。。

2012/07/05(木)10:31

1歳半健診とイベント

子供(166)

気付けば2012年も折り返しました(--; 今年になって何回目の更新だ?(両手で収まりますね...) こんな放置状態なのにお付き合いいただいているブロ友の方々、ホント感謝感謝です.+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+ さて先月末ですが、小粒ちゃんの1歳6ヵ月健診がありました。 番号札の配布が12時半~で、受付開始が13時~(14時まで)だったので、13時半頃家を出ました(爆) 因みに13時40分頃には到着しましたよ 健診会場に着くと案の定健診の順番最後の方の内科健診や育児相談(保健師さんとの話)あたりが激混みしてました~(^^; 最初の測定は待つことなく(服を脱がせないといけないので逆に保健師さんを待たせてるw)即終了 小粒ちゃんは愚図ることも泣くこともなくすんなり測定完了しました。←褒められた~♪ いや、まずここで「なにをするんじゃーっ」とばかりに泣き叫び暴れている子が結構居ましたから(^^; で、現在身長は75.5cm、体重は9.2kg 体重は平均値の“中”ですが、やっぱり身長は“小”でした。 でもまぁ出生時が44.5cmだったことを言うと「それなら伸びは普通だね」と。←出生時よりおよそ30cm伸びているので問題ないそうです。 いやしかし1歳6ヵ月(7ヵ月)にもなるとやっぱりスリムな、いわゆる“幼児体型”になってる子が多いですね ウチは...相変わらず...プク子...(激爆) 未だに腕も脚もむっちむちです(--; あ、もちろんほっぺたも...(==; 発達ですが、もちろん絵本の指差しなぞしません( ̄▽ ̄; いやそもそもあの微妙(かなりレトロな絵)なイラストで「わんわんは?」「ぶーぶーは?」と言われても... ←不思議ちゃんの時も同じようなイラストだったような記憶が...まさか同じ?( ̄ω ̄; そしてそもそもウチでは『犬=わんわん』『車=ぶーぶー』なんて言ってないし... ま、両隣の子も困惑した表情で指差しは全くしてませんでした(苦笑) 余談ですが、小粒ちゃんは動物等々の名前よりもキャラクター名(リラックマ、コリラックマ、カピバラさん、マイメロちゃん、キティ、ポンデライオン、カッパ等々)は完璧に理解出来ています(爆) これは完全に家庭環境だなw 歯科検診は全く問題なし。 内科健診ではやっぱり言葉の発達が「要観察」となりました。と言っても2歳くらいになったときに保健師さんから「その後(言葉は)どうですか~?」の電話がかかってくるくらいのもんです(^^; 最後に保健師さんとの話(というか、ココで今日の診断・測定内容の確認をしながら親子手帳への記入)で、希望者は栄養相談(ごはんの話)がありました。 ウチは栄養相談はスルーでw 予想では2時間~コースで、16時には終わるかどうか?不思議ちゃんの下校に間に合うのか?...と思ってましたが、15時頃には終了しました( ̄ー ̄; アレ? まぁ最後のほうだったからかほとんど待ち時間もなく思ってたよりもスムーズに進みましたからねぇ(;^^A 帰りに余裕でケンタ(とりの日w)に寄れました(爆) 健診2日前のプク子こと小粒ちゃん( ̄▽ ̄; ←爆睡ちぅ           そして先週末ですが、コンベックス岡山で毎年恒例の子育てイベントが行われていたので雨の中出かけてきました 『カバヤ』のカバ車w 今回は『さくさくぱんだ』がいました 『シガーフライタワーに挑戦』というコーナーで頑張るひときわ大きい子ども...(激爆) あ、大人で挑戦していた人もいたので無問題です(^^; 参加品として「シガーフライ」をいただきましたよ で、このあたりでお昼寝から目が覚めてきた小粒ちゃんはダンボール迷路(ミニサイズw)に挑戦 迫り来るほっぺた ( ・ω・):;*。:;ブッ そしてままごと遊びをしてみたりとこのダンボール迷路付近で遊んでいたのですが、ステージでキャラクターショー(おもちゃ王国のテンダーがやってくる)が始まったのでそっちに移動~ ...が、登場&音楽に合わせてみんなでダンスまでの前振りが長くて、それに持ちきれなかった小粒ちゃん(そりゃそーだわなw)はすぐ近くにあった『ダイヤブロック』のコーナーへ突入www 『おもちゃ王国』のおねえさんに遊んでもらいました で、いつもの如く... 「さぁ不思議ちゃん、ブロックの海を渡るわよっ」 小粒ちゃんは足元のブロックをものともせず突き進んでいきます(´・ω・`;A) そしてブロック風呂(爆) 母はこーゆー写真を撮りながらのんびり見てるだけ( ̄ー ̄) やー、楽チン楽チン そんなこんなでイベント終了時刻(16時)までしっかり遊んできました      「しっとりクッキー生チョコ」が好きだ( ̄¬ ̄*)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る