浅きを去って深きに就く

2019/05/05(日)15:33

友岡 雅弥氏講演17  常勝大阪  H6.6.12

友岡さんのセミナー(134)

こういう何かスキーの出来損ないみたいな板になにか書いてくれたら、これ嬉しいですか? 元気で成長してるのを見たら一番うれしいでしょ。 それを見たら成仏でしょ。 ええかげんな生き方してるのにその日だけこんな板立てて、心配でしょうがないでしょ。(笑) 大聖人はこう言うんです。 『自身仏に成らずして、父母をも救うべきや』。何が先祖供養かてはっきり言うんです。 『あなた自身が成長しなさい。それが最高の親孝行になるぞ』。 だからお盆、13回忌は成長を決意する日です。 『四聖六道の一切衆生に男女あり、この男女我ら先生の父母なり』。 ここに生きてる一切の人々の中にあなたのお父さんお母さんがどっかにいる。 だから身近な悩んでいる人から救っていこう。これを決意しよう、これがあなたの13回忌やと言うんです。   それがまたおかしくなったんですわな。例えば「戒名」てありますな。 ありがたかって皆付けてはるわけですね。 お金の値段によって「大信士」とか。 みなさんに簡単な質問をします。 『人間にお金によって位をつけていいんですか?それが仏教ですか?』 だめですね。 戒名付けてるお坊さんに『戒名ていつから始まったんですか?』と質問されたらいいと思います。 誰も答えられないと思います。 (つづく)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る