カテゴリ:SOTA
11/4(車泊)~11/5(日)
前日の麓山から猪苗代方面に移動 途中、お風呂にも入りたく土湯の方を回ってきたが結局は裏磐梯の「ラビスパ裏磐梯」で入浴 此処で入浴したら、道の駅【裏磐梯】が直近なのだが この日の夕食や翌日の行動食などを未調達だったので 麓に降りて買い物後、道の駅【ばんだい】を車中泊場所にした ![]() この道の駅は磐越道【磐梯河東IC】からほど近いので 大型トラックなどの利用率も高く、県道沿いでもあるので 「うるさくて眠れないよ」との噂も聞いていたのですが 普通自動車なら、建物の裏の駐車場が利用できて そちらに停めてみましたが、とても静かでよかったです 磐越西線の線路が近くにあるので、1時間に1本程度通過する列車の音も にわか鉄子としては癒されるものでした 車中泊を2連泊したのは、今回がはじめて さすがに2泊目は前日の行動や運転疲れがあるので ぐっすりと快く眠れた (前日よりも気温も高く、寒くなかったのも〇) 4:30 起床 前夜に登山の荷物整理はしておいたので、のんびり朝食を食べ 明るくなった6時に道の駅を出発 ![]() 6:20 八方台🅿着 時間も早いが第1🅿がこんなに空いているのははじめて 6:30 登山開始 ![]() 中ノ沢温泉跡地からもまだ山頂が望めたが ![]() 弘法清水から先は完全に霧の中 それにしても弘法清水までは、11月とは思えないほどの暖かさで 寒さ対策で着てきた長袖のアンダーウェアを脱ぎ捨てたいくらいだった ![]() 8:50 山頂にとうちゃこ 真っ白です ちょうど同じ時間に山頂にひとりだけいた登山者と 互いに写真を撮り合いました 磐梯山の名板は新しいですね 裏にも絵が描かれてます これがAランクの風なのかと疑われるほど山頂は風が吹いていたし あっと間に寒くなってしまったが 風当たりの弱そうな場所を探してQRV 山頂がこんなに空いている磐梯山も初めてだったがありがたい ![]() 9:15 ~ 10:10 FM145.14で13局 今日も磐梯山に登ることを知らせたら、今日も山に移動してくれた 宇津峰山(FS-151)のスーパーフレンドEHL局とS2S 麓山に続いてSOTAメンバーのGOE局にもQSOいただきThanks 磐梯山はワタシが無線局になって、初めてひとりでCQを出した7エリアの山 その時の7エリアの局長さんとの交信がすごく優しく暖かく 楽しかった記憶が今に繋がっているのだと思う この日は結構寒かったけれど、結局1時間近く交信しちゃった のんびりしたペースだけれど、途切れずにお声がけしてくれる雰囲気は 7エリアならではで好きなのです ![]() 10:30 下山開始 今年は登れないかなと思っていた磐梯山 暖冬でまだ雪や路面凍結がなかったおかげでギリギリ登ってQRVもすることができました ![]() 12:05 下山完了 (この時間でも🅿が満車ではなかった) 下山後、ちょうどスカイラインを下りきった近くに蕎麦屋の案内板が出ていたので 吸い込まれるように(笑) ![]() あいにく新蕎麦ではなかった(新蕎麦は収穫は済んで只今乾燥中とのこと)が 昨日から食べたかったので大満足😋 【磐梯新そば祭り】は11/23(祝)だそうです ![]() お決まりの白鳥トンネルを撮って帰ります(笑)
Last updated
November 12, 2023 01:33:07 PM
コメント(0) | コメントを書く |