TBP BLOG

2020/09/24(木)16:21

一切経山(SOTA FS-174)

SOTA(121)

7月4連休 梅雨の晴れ間を狙って 7/24(金)福島県福島市にある『一切経山(1949m』へ無線の師匠と ワタシは2008年10月に山形県側の姥湯温泉から福島県側の浄土平へ縦走したことがありますが あまり天気が良くなく、強風で前の人のザックをみんなで掴みながら歩いた記憶しかない(笑) 当然、一切経山の魅力のひとつ、山頂から見える『魔女の瞳』と言われる五色沼は見たことがないので 晴れた日に登ってみたかった一切経山です 吾妻小富士をこの位置から眺めたのも初めてで感動的 途中の避難小屋の様子を視察するのも目的のひとつだったのに、写真を撮り忘れました(苦笑) 避難小屋は12年前に休憩したときと同じで、この避難小屋は宿泊向きではないなぁという感じですが、 以前はなかったトイレが併設されていた スタートから2時間弱 9:20山頂にとうちゃこ ここでSOTA運用を規定数だけやって、その後お隣の東吾妻山にも登る予定 でしたが・・・そんなにうまくは行かないのが山岳移動(苦笑) 強風でマイクは風切音しか拾わず・・・ ひとりハンディ機で立ったまま交信している無線家さんがいたので話しかけてみたり・・・ 風を除けられる場所はないかと探すも、ここの山頂は樹も岩もないのでQRVはあきらめモードでしたが 少し休んでとりあえず無線機をセッティングしたりしているうちに、風が弱まる時もあったのでCQ開始 9:40~10:15まで 35分間で9局の局長さんと交信 (SOTAのチェイサーの局長さんがひとりいました) まだ呼んでもらえていたんですが、待っているだけの師匠は寒そうだし(ごめんね) 師匠が無線をやる時間もなく(ごめんね) 次の山に移動しなければならないから、長時間無線だけをやっているわけにはいかないしで 山岳移動運用時のやめ時の難しさを痛感します まあ、きっとそのうちこの逆で呼んでも呼んでも1コールも出て来ないこともあろうかと その場合もSOTAの山だったりすると、ポイントは欲しいからなかなか撤退出来ないのかな(笑) 魔女の瞳 見られましたヽ(^。^)ノ 一切経山をあとにして、東吾妻山に向かいましたが、もうお昼間近で 結局、東吾妻山に登って下山するトータル時間を考えたら、無線をやらなくても下山が遅くなりそうだったので、鎌沼のほとりで昼食を食べて、東吾妻山は却下し下山。 帰り道で野地温泉から箕輪山への登山口を確認 今年中に行けるといいけど、まあ焦らずに山と無線を楽しもう♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る