1629465 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

からまつそう

からまつそう

PR

サイド自由欄

日記/記事の投稿

コメント新着

mkd5569@ Re:春生まれのアゲハ(07/04) おはようございます。 11月のご挨拶 ア…
わに庭@ Re:春生まれのアゲハ(07/04) すっかりご無沙汰してますが、お元気です…
mkd5569@ Re:ニキビ治療で皮膚科に通う娘のために…(03/21) おはようございます。 マスクをしていると…
yamahusa@ Re[1]:アゲハ蛹(09/23) 藍麦。さん いえいえ、お気になさらず。 …
藍麦。@ Re:アゲハ蛹(09/23) あららごめんなさい。 >小さいのでも…

お気に入りブログ

「スーパーマリオRPG… mkd5569さん

旧:無菌室育ち 入り江わにさん
おぼろ二次元日記 おぼろ.さん
よろず屋の猫 ☆mamさん
◆◇黒衣の貴婦人の徒… なぎさ美緒さん

バックナンバー

2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2009年08月26日
XML
カテゴリ:アニメ
こちらは感想です(内容前半後半)

感想は簡単に…



プラネタリウム製作、間に合いました!

映し出された光の感じが良く出ています。宙とプラネタリウムの天頂の色の感じが違うのも!

江戸川のお陰です。神様気分とは言え作業自体は大変そうでしたからね。
しかし…江戸川の睡眠不足が太陽系の模型を!?
ああやってボーリングの球にしているのを見ると木星が如何に大きいか分かりやすいですね。

草間先生、30歳でドリンコに頼っちゃダメだ!

朔達の学校は文化祭だけで行う様ですね。
出店も舞台も展示もそれだけに力を入れられるので何処も大がかりです。
一般にも門戸を開いていた様ですしね。
(私の学校では学校祭として文化祭(2日)と体育祭(1日)が3日連続して行われたので徹夜とまでは行かなくてもまだ薄暗い早朝から登校したりで、準備段階は朔達と似たような状況でしたが、文化祭と体育祭に人員が二分されてしまうし衛生のためか食べ物は調理部以外はありませんでした)

映研、2時間は長過ぎです!30分でも長いと思うのに…(って言うか今は昔と違って編集も簡単でお金がかからないのかな?)
ヅカな演劇部が…朔ママ楽しそうですね。
美男子喫茶!?理系の男子クラスでも粒が揃えば…女子の男装もあり?
PTAとしては鷲掴みにされてみたいものです。

しかし大掛かりなだけに人の流れを持って来ないとお客が…
美星頑張りますが、人の波に入って呼び寄せるのはちびっこには無理なようで…
部長さんの歌が…熱意はあるのですが聞こえないし…

しかし、晴子さんのサクラ作戦のお陰で人の流れをプラネタリウムにも…
文芸部の後輩さん達は何を手伝ってくれたのかな?


江戸川の妹達登場!可愛いけど何処となく江戸川に似ていますね。
デルモ中を見られたのはかわいそうでした。

クラスの出し物に急ぐ姫を呼び止め、ノートのお礼を言う朔。
姫ちゃん良かったね!

プラネタリウムに集まる沢山の人々。
美星の案内で見る今夜の星空にお客さん達は満足の様子。
美星も…騒いではいませんでしたが静かに感動が満ちてくる感じでしょうか?

プラネタリウムの最後の上映を終えホッとした様子の朔と美星ですが…
二人になって何をしゃべったらいいのか困惑。
朔は後ろめたさもありましたしね。
そこにプラネタリウムを見に子ども達が…終わってしまい残念がる子ども達のためにもう一度上映を!
子ども達と手を繋ぐ美星は朔にも手を…
プラネタリウムに入り朔にありがとうと話し始める美星。
朔のお陰で部は存続し、フーミンとも星を見られて、天文部を代表して文芸部のお手伝いにまで行ってもらったのに…
それなのに寂しいからと危うく困らせてしまう所だった話す美星。
実は朔も意地を張ったり妬いたり寂しかったりだったのですが…
ようやく何時もの二人に戻れたかな?

プラネタリウムは大成功に終わりますが…残念ながら出し物コンテストは入賞ならず。
望遠鏡は夢のまま…
更にせっかく作ったプラネプラネタリウムも壊さねばなりませんが完成度高く愛着もあって惜しいですね。                                                         

バザーで買った沢山の品物を部室に入れず前の廊下に置いていては会長でなくても苦情が来そうです。

フーミンに叱られ…星を見る事を思い出す所が美星らしいですね。(朔の言葉を遮った感じがあったのが気になりますが…)

ならばお月見!

小夜のお父さん…お寺の後継者問題は切実なので分からなくは無いけれど…

少し欠けた月は随分遅れて上ってくるのですね。
十五夜を過ぎると月が遅れて上る様子は古典で習った通りなのよね。

そんな天文部に届いたビデオレターは他校の天文部からのお誘い!
高校天文ネットワークだけに複数の高校天文部が集まる様子!
星猛者達との出会いは朔達に何をもたらすのでしょうか?





機材はゼロでも大丈夫!

ちょっと読んでみたいかも…でも超入門編だと家にあるガイド類(入門編ばかり…)とも重なるかしら?
ああ確かに!というか私はいつも機材ゼロだわ。(視力が悪いので眼鏡は掛けていますが…)
望遠鏡がなければ観測出来ないものもありますが…寧ろ電波を観測してその像を割り出すものもあるわけですし…望遠鏡には収まりきらない大きなものを見るときだってありますものね。



AstroArtsさんのサイトはどんな天文イベントがあるのかを知るために参考にさせていただいております。



取りあえず子ども向けに書かれたものから読んでみますか?


TB送信先
http://curozudorein.blog121.fc2.com/tb.php/769-ac275a51
http://yamitarou.blog75.fc2.com/tb.php/1221-6c6df9ec
http://takaoadventure.blog98.fc2.com/tb.php/1354-d30f601b
http://jidarakulife.blog58.fc2.com/tb.php/84-44be59ad
http://hadakanoninja.blog119.fc2.com/tb.php/1081-8ecdbd7a
http://gahara3tore.blog91.fc2.com/tb.php/22-bc0280bf






最終更新日  2009年08月26日 15時51分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[アニメ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.