|
テーマ:トレード日記(262)
カテゴリ:トレード記録
2020年11月24日(火)トレード結果
![]() 本月累計 -56330 本年累計 -799011 ![]() 今日は寄り付空売り手法の方はノートレです。 9984の最端値エントリー手法の方は、今日からエントリー枚数を200枚に増やしました。 しかし、ロットを増やした初日に最大ドローダウンが来ました! 増やす量を100枚だけに抑えたことが正解でした。 継続的に資産が下降トレンドである私は、いつも「ロットを落とす」という選択だけが正解と言えますね。 ちょっとショックが大きかったので、やはり来年までは100枚エントリーに戻します。 今年中にデータをできるだけ多く集めて現実に近い期待値に寄せて、来年になればガッツリロットを上げて、その手法に全てを委ねる形にしようと思います。 今日の前場には計画を立てた時にはわからなかった事で、実戦で運用する時における穴を発見しました。 先週末時点の手法のマニュアルでは「エントリー後に一旦気を逸らす為に画面を見ないようにする」としていましたが、約定後にすぐエントリータイミングになることがあり、その状況に対応できないことがわかったので、エントリー後も常にチャートを注視し続けることに変更しました。 約定後にデータをまとめているタイミングも無かったので、集中する時は集中してデータまとめは一旦余裕ができてから行うようにしようと思います。 さらに「リンク注文」の画面も、2つでは足りなかったため、当日の最端値用に2つ、直近の端値用に買いと売りの方向で2つの合計4つ用意しておくことにしました。 また今日の実現損益データの中に一度400枚エントリーで-2320になっている部分がありますが、「ルール上入ってはいけない」という場面で、「入っていたら負ける可能性が高いのならその場所で逆の方向にエントリーをしてみよう」という動機で1度エントリーしました。 この"(自称)一度きりの検証"にはデータの少なさという意味でも、行う事に対して全く合理的なメリットも無く、メンタルが崩れてルール違反をしたという客観的認識で、今後はこういう事はしないように戒めたいと思っています。 (ルール違反行為やミスを省いた)端値エントリー手法のここ8日間の総合データとしては、 トレード総数 126回 1日の平均エントリー数 15.8回 1トレード期待ティック数 1.13 勝率 65.9% 損益比 0.70 1日の期待ティック数 17.8 という感じで、今日大負けしたとは言えプラス圏内にまだ収まっています。 期待値がどこまで下がって良いかの目安は、生活費を稼げるかどうかですので、1日の期待ティック数が10.0を下限としようと思います。 この値を割るとこの手法は没ということになります。 今日だけのデータにおいては、利確を早めると負け額を抑えられるようなデータだったので、過去検証を行って全体的に改善できないかの確認はしておこうと思います。 今日の大引け前1分間トレードに関しては、2ティック負けでした。 エントリー方向に関しては、今日の5分足チャートにおいて、75WMAと125WMAは上昇方向で、1WMAと5WMAと25WMAが下落方向で別れていましたが、結局どちらにもギャップが生まれない位置の微妙な価格で引けました。 全てのWMAが明確に向きが同じ時のみにエントリーするという方法も今後は検討しようと思います。 今日は期待が裏切られ資産が減って「上げて落とされた」というのが主観的な印象ですが、実際はその"期待"が誤っていたということであり、データを得て感覚を現実に少し近づけられたという感謝の気持ちを持ってまた明日に挑んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ↑関連ブログ検索(と応援ポチ)にどうぞご利用ください↑
最終更新日
2020.11.25 03:39:11
コメント(0) | コメントを書く
[トレード記録] カテゴリの最新記事
|