かりんママの広く浅く。

2011/01/04(火)01:03

旅行2日目 下田編

寺社巡り&御朱印(2208)

皆さん、こんばんは~。かりんママですさて…今日も家でゴロゴロして SCで売れ残ってた福袋買った位…なので早速、旅行2日目 30日のレポを~。まず最初に、今回の旅の最初の目的だった… 玉泉寺へ向かいますこちらのお寺さん、 御朱印入門って本にて紹介されてる御朱印が 黒船にアメリカ国旗などの朱印が押されてまして 本を見て以来、何とか行けないかな~と思ってた所でした。 んで、あんまりにも乗り換えナビとかで調べてたので パパが連れて来てくれましたよ右の方に見えてる石碑は、牛乳の碑。 唐人 お吉で有名なお吉が ハリスが病床の中、牛乳を欲しがっているのを知り 禁を犯して和牛の乳を集め、ハリスに毎日与えました。 この事が、日本における牛乳売買の始まりと言われてるそうです。開国の街 下田は、幕末の開国に関わった地が多いのですが この玉泉寺も、初代米国総領事館が開設されたお寺です。 それ故、ハリス記念碑やハリス記念館などが 境内にありますよ。記念館に行く前に、念願の御朱印を…と頂戴しましたが…御朱印入門で見た御朱印と違う~ 何種類も御朱印があるお寺さんも多いので もしかしたら、他の御朱印でなのかも…と聞いてみましたが 今の御朱印は御朱印入門に載ってるのと違うらしい御朱印に黒船の朱印の…欲しかった~ とてもガッカリでしたが、こういうのもご縁ですからね。 今の御朱印も、とても素敵なので 次のお寺さんへ移動開始!途中、道の駅 開国下田みなとで休憩してから 人魚橋を通り、マイマイ通りの突き当たりに 了仙寺が見えて来ます。こちらの了仙寺さんも 日米下田条約が締結されたお寺さんです。 境内には、了仙寺宝物館・黒船美術博物館もあります。 宝物館&博物館は 黒船や開国の資料が沢山展示されており 黒船来航絵巻の原本など、教科書などで見てたものを 実物で見る事が出来て凄い事です。館内は写真撮影禁止なので、 しっかりじっくり見て来ましたよこの博物館の受付にて、御朱印を頂戴しました。 わざわざ受付の方が、本堂まで行って下さって 何か申し訳ないわあ…。玉泉寺さんも「初代米国総領事館」って書かれてましたが 了仙寺さんも「日米下田條約締結地」と書かれてますね。 また、了仙寺さんの御朱印帳も 博物館の受付で販売されてたので購入!こちらでは、5月になると 境内中にアメリカジャスミンの花が咲き誇るそうですが 御朱印帳にも、アメリカジャスミンの刺繍がされてますよ 写真撮ったらあんまり綺麗に写らなかったんだけど 全体が綺麗な鶯色してるんですよ~。とても良い香りがするそうですから 境内中が素敵な香りになるのでしょうね~ 満開の季節には、香りの花まつり が行われるそうなので 行ってみたいですねえ。お次に歩いてすぐの場所にある 長楽寺へこちらは、日露和親条約が調印され 翌年、日米和親条約の批書交換が行われたお寺さんです。こじんまりとしたお寺さんなので 参拝後すぐに御朱印を頂戴しました。 本当は、 お吉観音を祀った宝物館というのがあるらしいのですが どこなのか分からず…って感じでした。長楽寺を出て、すぐ脇のペリーロードをのんびり歩きました以前、佐原水郷行った時も こんな感じの素敵な通りだったなあ~。周りのお店も素敵で… あちこち入りたい気分になります。このペリー通りの先に ペリー艦隊来航記念碑がありますよ。来る途中で、 手湯・足湯通りなる通りがある事を知ったチビ嬢が 早くそっちに行ってみたい!となったので 手湯・足湯通りへ移動ペリー通りも素敵なお店が多かったのですが 商店街辺りにも素敵なお店多いです。 酒屋さんの店内も、私好み… てくてくしてたら、手湯・足湯通りに到着。 こちらの通りでは、 あちこちで手湯・足湯が出来る様になってます。 といっても、 各店舗さんが手作りな感じで置かれてるんですよね。 ↓真ん中辺の木札の横にあるのが 手湯ですよ~更に進んで行ったら、 ハリスの足湯って所があったので、そこでノンビリ休憩。 しっかり温まってから了仙寺付近に戻って 吉田 松陰拘禁の跡へペリー艦隊での密航を願うも ペリーに拒否されて、潔く自首をし拘禁された場所です。後で知りましたが 最初に休憩した道の駅 開国下田みなとの側に 弁天島があるのですが 黒船に密航しようとした 吉田 松陰と金子 重輔が潜んでいた歴史的な場所であり 島の突端には、下田沖を指差す2人の銅像が建てられているそうで~見たかったなあ…。 …今度は…本当良く調べてから出かけよう…最後に、下田八幡神社に寄りました。初詣の準備で忙しそうでしたが 社務所にて御朱印をお願いしましたよ。↑こういう墨書じゃなくって…な感じの 始めて貰ったなあ~。これで2日目は終了でした。 …下田は結構、すぐ側にお寺さんが並んでたりだったので こんなに廻れましたよ 幕末など好きな方は、是非訪れてみて下さいね~!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る