かりんママの広く浅く。

2012/09/06(木)00:30

日曜お出かけ 日光 その2

寺社巡り&御朱印(2208)

皆さん、こんばんは~。かりんママですさて…御仮殿を参拝した後は東照宮宝物館へ東照宮何度も来てるのに 参拝終わった頃にはパパ飽きちゃってるので 宝物館に来たのは初めてですそんなに大きい建物ではありませんが 家康公在世品をはじめ、諸大名からの奉納品など 素晴らしい品々を拝見出来ますよ写真撮影禁止なので写真はありませんが 家康公着用…しかも関ヶ原御陣着用具足など 写真でしか見た事無い様な貴重な品々にテンション上がります宝物館を出た後は、輪王寺 常行堂へ二荒山神社の鳥居の手前辺りにあるお堂です。 源頼朝の分骨が納められている事から 頼朝堂とも呼ばれています。須弥壇に祀られている宝冠阿弥陀如来像などが 乗ってる台座が孔雀で変わってます。輪王寺も何か所かで御朱印を頂戴出来ますが この常行堂でもお願いする事が出来ますよ!常行堂を出て、今度は二荒山神社へこの頃には10時を過ぎてたので 観光客の方多くなってきてました。本殿にて参拝後、神苑へここに来ると、毎回御水取りしてるなあ…。 目の病に効く・知恵がつく・若返ると言われ 御神水を汲みに来た方々が列を作っておりました。最後に社務所に戻って、御朱印をお願いしました。二荒山神社では、7社の御朱印を頂戴出来ます。 今回は、滝尾神社の御朱印をお願いしました。 これでようやく3つ目 また来た時に、頂いてないのをお願いして… そのうち7社全部頂戴出来ると良いなあ~。そういや…御朱印を待っている間 ふと見た巫女さんの履物が可愛い事になってた可愛い 若い巫女さんの履物なんでしょうね~。 こういう事しちゃうのね なんだか和んじゃいました本当は大猷院も行きたかったのですが 他に行く所もあったので今回は諦め現在はお江の方の御位牌が公開中なので 公開中な内にまた来れると良いなあこの日は雨が降ったり止んだりで… 丁度駐車場に戻る頃にも、いきなりザーっと降って来て しばし雨宿りでしたこの後は、パパとチビ嬢お目当ての所に行きましたが それはまた明日~

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る