楽しきかな楽天生活

2010/02/12(金)16:48

★なら瑠璃絵に行きました★

奈良なおハナシ(149)

今年から始まった(来年もやるのかな?) 「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」に行ってきました。 当日はあいにくの雨でしたが、それでもなかなかの人出。 初回にしてはいい感じなのではないでしょうか。 11日の初日のみに花火が打ち上げられて、 雨でも花火って大丈夫なんだ~とちと感動。 天候が悪かったのでこの分だと、 土日どちらかに順延かなって思っていたので、 「予定通りありまーす」の声には驚きました。 初めてのことだから、出鼻をくじかれてはいかんって意気込み感じました。 6時まで興福寺東金堂を拝観していて、花火の音で外へ。 とりあえず歩きながら花火は見学しました。 時間までに浮雲園地でスタンバイしていたら もっとよく見えたのかもしれないけど、まあいいさ。 その後、万燈籠を見ながら春日大社へ行き、 メイン会場の浮雲園地へ出てみました。 暗い会場に浮かび上がる光のタワー。 これ、冬七夕(ふゆたなばた)ツリーっていうらしいです。 七夕ツリーの列 若草山には正体不明の形と、ラインの電飾。 そして、空に延びるレーザーの瑠璃色の灯り。 若草山にはレーザービーム飛びまくりです 雨でしたが、七夕ツリーの光も、 山からのレーザーも、寒々しい夜空に輝いています。 寒くても構わないけど、雨だけはいただけないなあ。 この冬七夕ツリーには、願い事を書く短冊が販売されていて、 書いて、この光のタワー(ツリーって感じはしない)に下げます。 この灯りのタワーに短冊を結びつけるわけですね お花型の短冊でした 雨の中にもかかわらず、結構な数の短冊がかけられていました。 会場内では、ココア味の葛湯も売っていました。 会期は4日間と短いですが、最終日はバレンタインデーですし(^^) カップルにはいい行事なんではないでしょうか。 夏の燈花会のように定着するかは不明ですが、 お水取りも始まらない”オフシーズン”の期間の人を呼ぶ目玉行事となるか?! これを見るためだけに行くってような行事ではないけど、 他にもタイアップ企画を揃えれば、冬の、夜の行事として定着するかな。 良い結果が出るといいですね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る