|
カテゴリ:毎日
【6542目!!】
![]() 4コマのまとめページはこちら ***************** 【ラクガキ】 今日のラクガキ 昨日のラクガキ ***************** 【カラーイラスト】 「THANKS 2024」 ←New!!! 「THANKS 2023」 「THANKS 2022」 「THANKS 2021」 「THANKS 2020」 「THANKS 2019」 「THANKS 2018」 「THANKS 2017」 「THANKS 2016」 「THANKS 2015」 「THANKS 2014」 「THANKS 2013」 pixivのページはこちら ***************** どうも今晩は。 みはちろ~デス。 もう14年になるんですね。 東日本大震災。 喉元過ぎれば熱さを忘れるとはよく言ったもので、あの日の恐怖が薄らいでしまっている気がします。 メディアの連中が、思い出したかのように薄っぺらい取材であの日の話を投げつけています。 東日本大震災での反省がその後に起きた災害で生かされていない、なんてペラペラしゃべっています。 一方、私たちも似たようなものです。 SNSでは正誤不明な情報を送受信し、右往左往しています。 気付いたら、あの時あんなひどい対応をした政権を担っていた連中の仲間が昨年の選挙で選ばれ、反省もないまま偉そうなことを声高に騒いでいます。(今でも、あの政権を担った連中へ票を投じた人たちを、私は憎悪しております。) そんな中でも、地道に「今後起こり得る災害に対する方策」を作り、実行している人たちもいます。 先だっての出張で見てきました。 南海トラフの津波対策として、町のあちこちに高台の避難所が新たに設けられている地域があるのを。 巨大地震による津波の被害が予想されにくいウチの地域でも、震災後に食料等の備蓄倉庫が新たに設置され、災害時の行動についての啓蒙が盛んに行われております。 ただ……出来る限りのことをしていたとしても、巨大災害の前では足りなくなるのでしょう。 結局、私たち次第なのだと思います。 自分たちが被災した時、被災者に相対した時、適切な言動、行動をとることができるのかどうか。 そして、災害時に適切な対応をしてくれる人が身近に、公的機関に、地方自治体に、政権にいるかどうか。 今日、改めてそう考えました。 今日のラクガキのハナシ。 今日は「タカマル」より「タカマル」「アル」「クロード」を描きました。 ……あんまりいい出来じゃないです。ハイ。 それから、今日はツイッターにカラー絵を上げました。 「ワタル1」の第1&2話の配信時に上げた絵を連結したものです。 https://x.com/falcomachi/status/1899415006795760095 では、また。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年03月12日 01時04分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[毎日] カテゴリの最新記事
|
|