000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Pax intrantibus, salus exeuntibus.

Pax intrantibus, salus exeuntibus.

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。

リーマン人生の過半を三菱金曜会企業に捧げ、
今は自己資本の過半を三菱グループ企業に捧ぐ、
元三菱リーマン/個人投資家/とある士業。
40代半ばでFIRE済。

「入るを量りて出ずるを制す」日々の雑記。

メルカリで断捨離してます。良かったら覗いてください↓
https://www.mercari.com/jp/u/949392425/

★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう。
楽天市場

★楽天トラベル&JALのクラスJでワンランク上の旅を。
楽天市場

JAL 日本航空

◎鶴丸ロゴグッズはこちら。
JALショッピング

◎ファンケルの健康食品で日々健康に。
ファンケルオンライン

◎シンプルライフにベルメゾンの収納グッズを。
ベルメゾンネット

◎ブログでご紹介したアンベルの傘はロフトで購入可能。
ロフトネットストア

Favorite Blog

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

2024年運用成績+90,… かぶ1000さん

Recent Posts

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Calendar

Headline News

2024.10.28
XML
カテゴリ:読書のこと

読書日記です。
『反脆弱性
(ナシーム・ニコラス・タレブ)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
この本の内容は要すれば、、、
脆弱の反対概念とは
でしょうか。

重要な三つ組、
脆弱、頑健、反脆弱。
(上P50)

脆弱性
=得るものよりも失うもののほうが多い
=アップサイドよりもダウンサイドのほうが多い
=(悪い意味での)非対称性
反脆弱性
=失うものよりも得るもののほうが多い
=ダウンサイドよりもアップサイドのほうが多い
=(よい意味での)非対称性
(上P262)

「反脆さを実現する最初のステップは、
 アップサイドを増やすよりも、
 まずはダウンサイドを減らすことだ。
 つまり、負のブラック・スワンに対する
 エクスポージャーを抑え、自然な反脆さを
 機能させる訳だ。」(上P266)

個人ポートフォリオの管理上は、
反脆弱を加えるのではなくて、
頑健を中心に、一定の冗長性を持たせるのが
現実的か。
(冗長性としての反脆い反応、上P83)

「すべてのものは変動性によって得または損をする。
 脆さとは、変動性や不確実性によって
 損をすることである。」(下P294)



★​メルカリ​で断捨離中です。よかったら覗いてみてください。​​

★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.10.28 21:00:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X