全て
| カテゴリ未分類
| お菓子
| トールペインティング
| 料理
| パティスリー
| ネットオークション
| 食べ物やさん
| 食器
| 食料品、飲料
| レッスン
| アンティック
| 受講しました
| お買い物
| お出かけ
| パン作り
| 姫路情報
| パン屋さん
| キッチン用品
| 和菓子
| パリの旅
| お菓子レッスン
| パンレッスン
| お料理レッスン
| おうちカフェレッスン
| フェーブコレクション
| 2011パリ
| ブルターニュとサロン・デュ・ショコラ
| テーブル小物
| 2013フランス旅行
| ラッピング
| Petit Boisレッスンについて
| 洋菓子講習会
| 2015フランス
| アイシングクッキー
| アイシングクッキーレッスン
| 製菓器具
| ALAレッスン
| 協会のレッスン
| 2019フランス旅行
| お菓子のフランス語
| ヴィーガンスィーツ
カテゴリ:レッスン
その3種類というのが、フレンチメレンゲ、イタリアンメレンゲ、スイスメレンゲです。
今回はフレンチメレンゲのマカロンのご紹介です。
マカロンを作るのが初めての方や、一回くらいは、どこかで習ったことがあるけど 種類があるのは知らなかったという方もおられるでしょう。
3種類のマカロンの違いも分からないし、美味しくて簡単が一番とお考えでしょうね。
製法、食感などの違い、良いところ、悪いところを説明させて頂きます。
フレンチメレンゲとは卵白に数回に分けグラニュー糖を分け加え、しっかり泡立てていくメレンゲです。
シフォンケーキやビスキュイ・キュイエールはフレンチメレンゲを使って作ります。 このフレンチメレンゲの製法でしたら、簡単に気軽にお作り頂けますよ。
しかし、難点もあります。
このフレンチメレンゲは、実は、不安定で、もろくて時間が経つと分離してきたりして、安定しにくいんですし、マカロナージュの見極めも難しいです。
食感、表面も違います。
簡単にお作り頂けるけれど、安定しにくいフレンチメレンゲのマカロンです。 メレンゲの泡立て方や、粉類との混ぜ方、色の付け方、マカロナージュの仕方、 絞り方、焼き方をお一人一種類のマカロンをお作り頂きます。
スペイン産アーモンド粉、ヴァローナ社のショコラ3種を使います。 5月のレッスンメニューはオレンジパウンドケーキ&ヴァニラと柑橘のヴェリーヌとフランクフルター・クランツ(5月で終了)、フランボワーズとホワイトチョコレートのムース(5月で終了)、ヴィーガンスイーツはプリン、チョコレートクッキー、オートミールとチョコレートバーです。 LPPマカロンレッスン準備中です。 5月のレッスン可能日 16日~25日はレッスンはお休みです。 26日~31日はレッスン可ですが、ご予約が全くないので、お休みにさせて頂きます。 5月のレッスンメニューをご希望の方はご連絡ください。 以前はご用意していましたお手拭きはご持参下さい。 辻製菓専門学校卒業(和菓子専攻科終了)、製菓衛生師、調理師、LPPマカロンマスターコース終了、 チョコレートエキスパート、お菓子検定2級、パンシェルジュ検定3級 ブログ村のランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致します。
最終更新日
2022.05.19 23:34:15
コメント(0) | コメントを書く
[レッスン] カテゴリの最新記事
|