閲覧総数 53
2021.01.16
全7件 (7件中 1-7件目) 1 お菓子のフランス語
カテゴリ:お菓子のフランス語
ヴェリーヌって結構定着した?言葉と思っていますが、日本生まれの言葉かな?って思っていました。 ![]() これは2種のブラマンジェと杏のジュレのヴェリーヌです。 カップデザートのことをヴェリーヌって云うのですが、この言葉星付きレストラン・ぺトロシアン時代のフィリップ・コンティーニ氏が作られた言葉でした。 今月号の雑誌ステーションに載っていました。 コンティーニ氏と云えば、ラ・パティスリー・デ・レーブの共同経営者でシェフパティシエ、以前梅田阪急にもお店がありましたが、お店もお菓子も斬新でした。 もちろん美味しいかったです。 お菓子話はそれなりに知っているつもりでしたが、知らないこといっぱいです。 ワークショップの開講可能日 12日(木) 14日(土) 23日(祝) 24日(火) 26日(木) 28日(土) 29日(日) 30日(月) ご試食なしですが、時短にしていますが、いい材料を使用し、通常のレッスンと同じようにレッスンしています。 お興味がおありなら、是非是非お越しくださいね。 こちらへお申込み、お問合せお願いいたします。 マスクをしてお越しください。 基本ご試食はありませんがお飲み物はご用意させて頂きます。 以前はご用意していましたお手拭きはご持参下さい。 辻製菓専門学校卒業(和菓子専攻科終了)、製菓衛生師、調理師、JNDAナチュラルアイシングクッキーインストラクター<アレルギー対応可能>、JSAショコラアート認定講師、ALAショコラフラワー認定講師、 ALAケーキポップス認定講師、ALAメレンゲアートナンバーケーキ、3Dアニマル、グミレースレッスンプチコフレ先生のNew 餡フラワークッキーレッスン、 チョコレートエキスパート、お菓子検定2級、パンシェルジュ検定3級 ブログ村のランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致します。
最終更新日
2020.11.09 21:50:33
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.03
カテゴリ:お菓子のフランス語
レシピを入力していて、よく使うお菓子のフランス語ありました。 ![]() りんごのタルト ![]() アップルパイ ガルニチュールです。 通称ガルニ、タルトやパイの詰め物のことです。 お料理用語なら付け合わせのことです。 petit bois教室もコロナ対策に天井から飛沫防止フィルムを吊り下げました。 もう少し防止対策いたします。 緊急事態権限解除後、他のお教室の対策見せて頂きました。 定員減し、席も離し、アクリル板やフィルムを設置されているお教室、反対に全く何もしておられない教室本当にいろいろです。 withコロナが暫く続くでしょうから、自己責任で飲食して頂いていますが、お楽しみタイムご試食ありにするためにも対策は必要と思いしました。 11月のワークショップのメニュー りんごのタルト、マロンパイ、缶クッキー、ヴィーガン缶クッキーです。 ワークショップの開講可能日 11月4日(水) 13時開始 りんごのタルト 5日(木)午後のみ 8日(日) 9日(月) 10日(火) 12日(木) 14日(土) 21日(土) 22日(日) 23日(祝) ご試食なしですが、時短にしていますが、いい材料を使用し、通常のレッスンと同じようにレッスンしています。 お興味がおありなら、是非是非お越しくださいね。 こちらへお申込み、お問合せお願いいたします。 マスクをしてお越しください。 基本ご試食はありませんがお飲み物はご用意させて頂きます。 以前はご用意していましたお手拭きはご持参下さい。 辻製菓専門学校卒業(和菓子専攻科終了)、製菓衛生師、調理師、JNDAナチュラルアイシングクッキーインストラクター<アレルギー対応可能>、JSAショコラアート認定講師、ALAショコラフラワー認定講師、 ALAケーキポップス認定講師、ALAメレンゲアートナンバーケーキ、3Dアニマル、グミレースレッスンプチコフレ先生のNew 餡フラワークッキーレッスン、 チョコレートエキスパート、お菓子検定2級、パンシェルジュ検定3級 ブログ村のランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致します。
最終更新日
2020.11.03 13:08:20
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.27
カテゴリ:お菓子のフランス語
来月のワークショップのメニューの1つマロンパイです。 ![]() かなり前の写真です。 détrempeデトランプとはフイュタージュを作るときの捏ねた小麦粉のことです。 こね粉って意味ですが、私はいつも「子猫ではありませんよ。」って言いますが笑いは取れません。 小麦粉、塩、水などを混ぜてひとまとめにし、それでバターを包み作っていくのですが、バターでデトランプを包む方法もあります。 10月、11月のワークショップのレッスンメニューは、 秋のクッキー缶、ヴィーガンクッキー缶、マロンパイ(10月後半から)も予定しています。 9月のクッキー缶は夏のクッキー缶レッスンです。 ワークショップの開講可能日 9月30日(水) 10月2日(金) 3日(土) 4日(日) 6日(火) 11日(日) 13日(火) 14日(水) 16日(金) 17日(土) ワークショップはお一人様から開講いたします。 お興味がおありなら、是非是非お越しくださいね。 こちらへお申込み、お問合せお願いいたします。 マスクをしてお越しください。 基本ご試食はありませんがお飲み物はご用意させて頂きます。 以前はご用意していましたお手拭きはご持参下さい。 辻製菓専門学校卒業(和菓子専攻科終了)、製菓衛生師、調理師、JNDAナチュラルアイシングクッキーインストラクター<アレルギー対応可能>、JSAショコラアート認定講師、ALAショコラフラワー認定講師、 ALAケーキポップス認定講師、ALAメレンゲアートナンバーケーキ、3Dアニマル、グミレースレッスンプチコフレ先生のNew 餡フラワークッキーレッスン、 チョコレートエキスパート、お菓子検定2級、パンシェルジュ検定3級 ブログ村のランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致します。
最終更新日
2020.09.27 21:47:32
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.25
カテゴリ:お菓子のフランス語
洋菓子講習会でよく聞く言葉infuserアンフュゼです。 ![]() 洋菓子用語辞典には、紅茶の葉、ヴァニラなどを煮立った液体に暫く浸して香りを抽出する。と書いてあります。 それでプリンのお写真探してきました。 10月、11月のワークショップのレッスンメニューは、 秋のクッキー缶、ヴィーガンクッキー缶、マロンパイ(10月後半から)も予定しています。 9月のクッキー缶は夏のクッキー缶レッスンです。 ワークショップの開講可能日 9月28日(月) 30日(水) 10月2日(金) 3日(土) 4日(日) 6日(火) 11日(日) 13日(火) 14日(水) 16日(金) 17日(土) ワークショップはお一人様から開講いたします。 お興味がおありなら、是非是非お越しくださいね。 こちらへお申込み、お問合せお願いいたします。 マスクをしてお越しください。 基本ご試食はありませんがお飲み物はご用意させて頂きます。 以前はご用意していましたお手拭きはご持参下さい。 辻製菓専門学校卒業(和菓子専攻科終了)、製菓衛生師、調理師、JNDAナチュラルアイシングクッキーインストラクター<アレルギー対応可能>、JSAショコラアート認定講師、ALAショコラフラワー認定講師、 ALAケーキポップス認定講師、ALAメレンゲアートナンバーケーキ、3Dアニマル、グミレースレッスンプチコフレ先生のNew 餡フラワークッキーレッスン、 チョコレートエキスパート、お菓子検定2級、パンシェルジュ検定3級 ブログ村のランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致します。
最終更新日
2020.09.26 15:36:12
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.18
カテゴリ:お菓子のフランス語
最近、シューをよく焼いているので、この言葉dessécherデセシェです。 ![]() シュー生地は水分+油脂を沸騰させ、小麦粉を加え混ぜ、卵を加える前に熱をつけるのですが、それがdessécherデセシェと云う作業です。 水分を蒸発させるときに使う言葉です。 辞書では一番に乾燥させる、干上がらせると載っていますが、製菓用語辞典のような記載はありません。 マンゴーのヴェリーヌ、夏のクッキー缶のワークショップお一人様から開講いたします。 10月からは別メニューになりますので、お興味がおありなら、是非是非お越しくださいね。 日程はこちらへお問合せ下さいね。 マスクをしてお越しください。 基本ご試食はありませんが、冷たいお飲み物はご用意させて頂きます。 以前はご用意していましたお手拭きはご持参下さい。 辻製菓専門学校卒業(和菓子専攻科終了)、製菓衛生師、調理師、JNDAナチュラルアイシングクッキーインストラクター<アレルギー対応可能>、JSAショコラアート認定講師、ALAショコラフラワー認定講師、 ALAケーキポップス認定講師、ALAメレンゲアートナンバーケーキ、3Dアニマル、グミレースレッスンプチコフレ先生のNew 餡フラワークッキーレッスン、 チョコレートエキスパート、お菓子検定2級、パンシェルジュ検定3級 ブログ村のランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致します。
最終更新日
2020.09.18 23:07:13
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.21
カテゴリ:お菓子のフランス語
お菓子のフランス語2回目です。 ![]() 2種のブランマンジェ&杏のジュレのヴェリーヌです。 きょうのお菓子のフランス語を使うものを探してきました。 お菓子のフランス語はpasserパッセとchinoiserシノワゼの2つです。 どちらも漉すって意味ですが、パッセの方がよく使うでしょうか? passerは渡るとか通るって意味ですが、お菓子用語では、漉すって意味でよく使われます。 私もよく使いますよ。 またお菓子のフランス語、忘れた頃にアップいたします。 マンゴーのヴェリーヌ、クッキー缶のワークショップお一人様から開講いたします。 日程はこちらへお問合せ下さいね。 マスクをしてお越しください。 基本ご試食はありませんが、冷たいお飲み物はご用意させて頂きます。 以前はご用意していましたお手拭きはご持参下さい。 辻製菓専門学校卒業(和菓子専攻科終了)、製菓衛生師、調理師、JNDAナチュラルアイシングクッキーインストラクター<アレルギー対応可能>、JSAショコラアート認定講師、ALAショコラフラワー認定講師、 ALAケーキポップス認定講師、ALAメレンゲアートナンバーケーキ、3Dアニマル、グミレースレッスンプチコフレ先生のNew 餡フラワークッキーレッスン、 チョコレートエキスパート、お菓子検定2級、パンシェルジュ検定3級 ブログ村のランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致します。
最終更新日
2020.08.22 16:05:36
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.31
カテゴリ:お菓子のフランス語
先日、おやつ教室ま~メイド先生のお宅にお邪魔したとき、フランス語のお菓子用語のお話をする機会がありました。 私はお菓子を教えておられる方々には是非洋菓子協会に入会し、有名パティシエさんの講習会を受講して頂きたいと思っていて、それには簡単なお菓子のフランス語は必要かな?と思っています。 この言葉よく使うよねって思いついたらアップしようと思っていますが、まず最初のお菓子のフランス語は、fonçgeフォンサージュ& foncerフォンセです。 ![]() ピスタチオとアメリカンチェリーのタルトレットです。 タルトの講習中出てくる言葉fonçgeフォンサージュ& foncerフォンセです。 「パート・シュクレを伸ばし、フォンサージュします。」ってパティシエさんが言われますよ。 型に敷き込むことです。 洋菓子用語辞典には載っていますが、私がスマホに入れている一気にフランス語では訳してくれません。 フォンセも同じですが、これはお菓子本でよく使われています。 Foncer un moule à tarte タルト型に敷き込みなさいって書いてあること多いです。 今はスマホで入力する手間もなく、読み込ませて訳してくれたりしますが、微妙な翻訳ですね😢 ワークショップのお問合せはこちらへお願いいたします。 辻製菓専門学校卒業(和菓子専攻科終了)、製菓衛生師、調理師、JNDAナチュラルアイシングクッキーインストラクター<アレルギー対応可能>、JSAショコラアート認定講師、ALAショコラフラワー認定講師、 ALAケーキポップス認定講師、ALAメレンゲアートナンバーケーキ、3Dアニマル、グミレースレッスンプチコフレ先生のNew 餡フラワークッキーレッスン、 チョコレートエキスパート、お菓子検定2級、パンシェルジュ検定3級 ブログ村のランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致します。
最終更新日
2020.07.31 10:50:08
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|