プチ・グルメ☆東京食べ歩き

2007/01/17(水)01:03

★日本酒(天狗舞)と あんこう鍋

ワイン・お酒(123)

毎日寒いですね。 こんなときは、やっぱり鍋! 今日は、あんこう鍋 にしてみました。 ゴボウやセリをタップリ入れた、あんこう鍋。 八丁味噌ベースのスープで頂きます。 アンコウの厚い切り身が立派で、肝がまた大きいので たまらず、日本酒も買ってきちゃいました。 ・天狗舞 山廃仕込純米原酒(1,471円) 天狗舞 は、ん年前 初めて飲んで、日本酒の美味しさに目覚めさせてくれた思い出のお酒。 「山廃純米吟醸」あたりをよく飲んでいたのですが、 「純米原酒なんてあるんだ~」と、陳列棚から見つけて、 初めて飲んでみました。 生酒ならではのフレッシュな香りが楽しめて、とても美味しかった。 (まるで洋ナシのような香りでした。) リーズナブルですし、日本酒初心者さんにも飲みやすいお味だと思いますよ。 純米原酒 は、季節限定商品とのこと。 Webサイトを見てみると、天狗舞にも、沢山の種類があるんですね。 (天狗舞のサイトは、こちら をどうぞ。) いろいろ飲み比べてみたくなっちゃいますね☆ 人気blogランキングへ。応援クリックお願いします! <追記>  あんこう鍋の作り方  材料 :   あんこう鍋セット(1,000円位)、ゴボウ(1本)、セリ、キノコ類、木綿豆腐、ネギ   水(500-600cc)、昆布、酒・みりん(計50cc位)、八丁味噌(大さじ2)、醤油  作り方 :   1.肝以外のあんこうの切り身を沸騰したお湯でサッと湯引き。      その他の材料は適当に切る。   2.鍋に水と昆布を入れ、沸騰直前に昆布を取り出し、     酒、みりん、八丁味噌、醤油を入れる。   3.ささがきにしたゴボウを(2)に入れ、柔らかくなったら     セリ以外の具材を投入。   4.最後にセリを入れてサッと火が通れば出来上がり☆      私は、あん肝は塊で火を通して、前半はさっぱりとした鍋を堪能し      (半分くらいはあん肝を塊のまま酒の肴として食べちゃう)      後半にあん肝をくずしてコッテリスープの鍋を堪能、      二種類の味を楽しみますが、      通常は、火を通したあん肝をはじめからスープに溶かし入れるようですネ。                

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る