都に鹿国・Nara (古墳)

2008/06/09(月)22:01

しみずがしづみ

奈良の神社(104)

 西名阪自動車道の香芝IC近くにある    『志都美神社』に行ってみました  『太子道』と呼ばれていた、昔の街道沿いに有ります  石柱に彫られた志都美神社の美の字がなぜか羊に大でなく火になってるのは何でだろう???    ところで、志都美はしづみと読むのですが  変わってるな~と思っていたのですが  元々は、清水だったようです  なんでも・・・目の悪いお坊さんが  この近くで湧き出していた清水で眼を洗った所  見えるようになったことから  ご利益があるってんで、清水八幡を建てた・・・らしいです        ほんとかどうかは分かりませんけど^^;  でも・・・いつごろしみずがしづみになっちゃったんですかね???  それにしても  ここの狛犬は癒し系だね^^       志都美神社の背後の森は  とても深い・・・  本殿横から、その天然記念物に指定されている樹叢を覗いてみると  怖いくらい、深い・・・吸い込まれそう・・・  その樹叢の反対側は「武列天皇陵」です  この天皇は、残虐なことを好んだ天皇さんだったとされています  だから、この森は、吸い込まれそうなほど暗いのかな?  境内に咲いていたスモークツリーです    別に、意味は無いです 今日の奈良の寺社 今日の奈良の名所・遺跡

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る