都に鹿国・Nara (古墳)

2015/03/14(土)08:56

大淀町の古墳=その2=

奈良の古墳(155)

 保久良古墳から南へ歩いていくと・・・今木正福寺の参道が有ります  (案内表示がちっちゃい・・・)      登っていくと・・・左手の畑が有るので  横切らせていただくと・・・木立の中に・・・  石材が露出した古墳が有ります  これが・・・正福寺古墳です  初めての人は、見つけにくいと思います     参道の右手に、斜めに上っていく道が有って、墓地に出ます  その背後に古墳が有ります  これは違いますよ~  比較的大きな石が露出していて、上には祠が有ります  ここは中野家の土地だそうで、下草も刈られて祀っておられます  石室内を覗いて見ると・・・  奥壁にも大きな石材が有って、石郭のような石室構造のようです   > 奥壁側と羨道側  保久良古墳とは造りが違うので  (石室の幅・高さが狭く低い点は同じですが・・・)  比較しながら見学すると良いですね  築造は7世紀後半ころでしょうか?  (発掘調査はされていないようです)     正福寺古墳墳丘と露出石材  ◎墳丘規模は径11.5mの円墳とされています   (封土はほとんど流失してしまって、高さは???)  ◎横穴式石室は、全長が約5.5m、幅1.1~1.2m、高さ約1.15m  南300mの所にはジヲウ古墳が有ります  坂合黒彦皇子墓    径14.8mの円墳だそうです  宮内庁が「坂合黒彦皇子墓」に治定しているので、埋葬施設など不明です  安政年間(1854~59)に今木字ジヲウの地に比定されたそうです

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る