|
テーマ:特撮について喋ろう♪(5056)
カテゴリ:パワーレンジャー
![]() 海外VHSPower rangers wild force Lion Heartを視聴しました! Blazing lion! Lion Heartは百獣戦隊ガオレンジャー(2001年)を題材にしたシーズン・パワーレンジャーワイルドフォース(2002年)の第1話~3話を収録したVHS 制作会社がサバンからディズニーに交代するタイミングだった為、 ・天空島で暮らす巨大な精霊に力を授かった戦士 ・先代レンジャー(ガオの戦士)の一人が敵として登場 ・中盤で神様(ガオゴッド)に当たるキャラが登場 と原典に沿った内容が特徴ですええ坂本監督のインタビュー本以外はWikipediaや個人サイトの受け売りです そしてガオレンと大きく異なる要素として主人公コールは野生児! 赤ん坊の頃に両親と生き別れ、両親の行方を捜していくストーリーのようです いやもう20年前からコールの両親の悲劇は聞いてるんだけど 第1話「Lionheart(ライオン ハート)」(脚本:ウィリアム・ウィンクラー 監督:坂本浩一 Quest 1獅子、吼える!!流用) Wikipediaを見ると第2話共々2002年2月9日放送の模様 村育ちの青年・コールが自らの両親を探し旅へ そして4人の若者に連れてこられた天空島でワイルドゾード(パワーアニマル)と出会い、5人目のパワーレンジャーになるエピソード ガオレン1話と異なるのはトキシカ(ツエツエ)とジンドラックス(ヤバイバ)は保健所の職員?として人間社会に潜伏 第1話からデュークオルグの威厳が無いんだが タービンオルグの出現を知り再度戦線に戻る下りに笑いました ワイルドフォースだと千年前から存在するオルグなのかな? 勿論ガオレンで印象深い漢字演出は削除 巧みな編集で切り取ってます ジャングルセイバー(破邪百獣剣)の余波で血塗れ(緑の泡)なタービンオルグは撮り直されてました 向こうのキッズ番組だからか? 尚コールがアニマリウムへと連れてこられる下りをガオレンと比較すると コール アリッサ達3人は説得を試みるもがテイラーが殴って気絶 走 ブルー・ブラックに捕まりイエローの拳で気絶 原典の方が乱暴で笑いました 第2話「Darkness Awakening(闇の覚醒)」(脚本:デレク・ライドール 監督:坂本浩一 Quest 2精霊王、起つ!!流用) 非現実的な天空島に興奮していた走と違い、自然育ちのコールは故郷の村を連想させるのが面白いですね 自らの色で呼び合っていたガオレンジャーは「レッド」「イエロー」「ブルー」と呼びたいんですが紛らわしいので本名で書きます 原典ガオレン2話通りにコールがオルグの説得を試すエピソード 昇進を目指すバーブド・ワイヤーオルグ(ハリガネオルグ)の姿に少し笑えるし気兼ねなく倒せる! こちらでもオルグ説得に反対していたテイラーが戦闘ではコールを支援していたのが好印象 今回でデュークオルグとレンジャーは初遭遇 原典同様にワイルドフォースメガゾード(ガオキング)の起動で勝利! 先代の戦いが3000年前なのが驚き 紀元前… 神聖な泉で洗われたコールは仲間からジャケットを送られるも、袖を破って自己改造 動きやすい服装が好きなのね 第3話「Click, Click, Zoom(クリック、クリック、ズーム)」(脚本:ジル・ドネラン 監督:坂本浩一 Quest 3荒鷲が消える!!流用) 復活した首領マスターオルグにどことなく違和感を抱きつつ従うトキシカ、気にしないジントラックス そしてコールはテイラー謹製ルールブックを放棄、彼女を怒らせてしまう テイラーが街へ去った後、プリンセスシャーラ(テトム)から天空島アニマリウムは三千年前にオルグの侵略により滅ぼされた王国の一部と語られる…称号と思ってたら本物の国の姫様だったの!? 先代ガオの戦士に当たる5人の騎士は勿論洋装 彼らによって天空島は空へと飛びあがったそうな 天空島の浮上から三千年後に存在する亀の形の湖が凄いな… そして町ではカメラオルグによって人々が透明化 救急車に担ぎ込まれる担架に毛布が浮いているのが凄い 被害に遭ったテイラーはコールの奮闘で回復、見事カメラオルグを倒し信頼を深めます 原典第3話ではカメラオルグは一般人の少年を利用していましたが、こちらではアニマリウムの真実を語る都合も有り最初から自力撮影可能 そして走がリーダーとしてルールブックを配布する姿がコメディとして描かれたガオレンと異なり、テイラーとコールの場合は方針の違いというのが面白い! 大筋が一緒でも観た後の感想が変わりますね まずは立ち上げ3話のみを視聴しましたがコールがレンジャーの一員として迎え入れられる下りが面白かったですね マイペースに他の海外VHSを見ていきつつ英語の勉強を初歩から始めていこうと思います 10人のレッドレンジャーが結集する第34話「フォーエバーレッド」も勿論楽しみですが、マスターオルグとコールの因縁が明らかになるエピソードをいつかじっくり観たい! 日本語で簡単に買える海外通販サイト セカイモン(VHSビデオソフト購入サイト) 追記 ![]() 折角なので前作タイムフォース、前々作ライトスピードレスキューの第一巻VHSと写真 ![]() 原典の百獣戦隊ガオレンジャーHEROCLUB(総集編VHS)とサイズ比較 ![]() ![]() パッケージは日本に比べて柔らかく、サイズも大き目 弁当容器みたいな質感ですね ![]() ![]() レイアウトも別物 本編VHSと総集編VHSなので当然か ガオレン本編のVHSは出る気配がないので悪しからず… ![]() にほんブログ村 ![]() 特撮ランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.05.08 19:37:48
コメント(0) | コメントを書く
[パワーレンジャー] カテゴリの最新記事
|