000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

KATATSUMARI

KATATSUMARI

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

2008.10.12
XML
カテゴリ:■permanent HOLIDAY
今日は久しぶりにお休みの日曜日~♪ちょき
いつの間にか当然のように土日出勤のシフトに組み込まれてしまったコンビニから解放されて、これからは土曜日出勤で日曜はお休みがもえそうです。
うれしい~っ♪スマイル

本来、出不精なので、ダンナにどこかに連れ出してもらわないとなかなかお出かけできないのよね。
これからは空もキレイな季節なので、また雲の写真撮りに行きたいなぁ~。


という事で、今日は群馬までドライブです。車
午前中はすっきり青空だったんだけど、午後からだんだん雲が多くなって来ちゃってね…。
今日はイイ雲には出会えませんでした。残念。わからん


群馬はうどんが有名らしく、桐生にダンナのお気に入りのうどん屋さんがあるそうで、連れて行ってもらいました。
ツーリングの時によく立ち寄るらしいです。
お店の写真を撮るのを忘れてしまったんですが、第三山本というお店。
ゆったりとしたテーブル配置で、なかなかキレイなお店です。

店員さんの「いらっしゃいませ~っ!」が、なかなか元気が良くて、気さくな感じです。

そしてうどんが登場。
開店直後(11時開店)だったからか、思った以上に早く出てきました。

うどん
左が私が注文したかも南うどん。右はダンナのひも川のカレー。

ひも川とは、桐生名物の平たいうどん。
つるつるとした食感がイイ。カレーがよくからんで美味かった。
フツーのうどんはもっちもちでこしがあって、食べ応え十分。
結構お腹空いてたんだけど、全部食べきれずにダンナに処理してもらいました。雫

そーいえば、昔草津温泉のお土産にひも川うどんを買っていったのを思い出しました。
茹でるときに、気をつけないとくっついちゃうんですよ。
そっか。草津も群馬か。


お腹いっぱいになったトコロで、これは私のお気に入り。元々はダンナからのお土産だったんだけど。
栗まんじゅう
藤掛屋の栗まんじゅうを買いに。

栗まんじゅうといっても、栗が入っているわけじゃなく栗の形をした焼きまんじゅう。
藤掛屋本舗
手前が私の好きな栗まんじゅう。奥がダンナの好きなかすてら焼き

かすてら焼きはどら焼きに近い感じで、栗まんじゅうは鯛焼き(皮がパリパリバージョン)に近いかな?
やっぱり栗まんじゅうの方が人気のようで、私が注文したかすてら焼きを焼いてもらってる間にも入れ替わり立ち替わりお客さんがやってきて、みんな箱で(多分10個単位)栗まんじゅうを買っていました。

ココは何と言ってもあんこが美味い!
ちょっと塩味が効いていて甘すぎず、豆の味がちゃんとする優しい、懐かしい味なのです。

温かいうちにと一つ車の中でつまんで、思わず「ココのあんこはサイコーだ。」とつぶやいたらダンナに「しみじみ言うな。」と笑われた。
うどんでお腹いっぱいでも、あんこは別腹なのねん♪

ちなみに場所は、錦町十文字の交差点すぐのところにあります。
2軒となりのお肉屋さんのコロッケも安くて(1コ50円!)懐かしい味で美味いです!
正直、キレイなお店ではないので遠慮しがちですが、穴場です!おススメ。ウィンク


更に、桐生名物のアイスまんじゅう
セブンイレブンで売ってました。
アイスまんじゅう

いわゆるフツーに売ってる下矢印あいすまんじゅうとは違います。
あいすまんじゅう

桐生のアイスまんじゅうは、とにかく固い!
まず一口目は歯が立たない。
あんこ部分も見ればわかるように、固い!
『どこがまんじゅうなんぢゃいっ!』とつっこみたくなるアイスでした。うっしっし


その後、車を走らせていると、ふと山の中に真っ赤なお堂のようなものを発見。
行ってみることにした。車

車を停めると池があった。
弁天池
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、水がめっちゃキレイ!きらきら
水が沸いているらしく、名水百選の一つだそうです。

その横に、ありました。

磯山弁財天

立派な磯山弁財天です。
手前に朱塗りの門があって、奥が本堂のようです。
車から見ると、本堂が山の中にポツンと見えるんですよ。
木々の緑と朱色(っていうより赤かな?)が強烈なコントラストで、ちょっと異様な雰囲気もします。


階段を上って門をくぐると、右手に鐘楼があります。
そこから更に階段が…!
階段

これがけっこうしんどいんですよ。
元々、階段キライなのよねぇ~。雫

と、本堂への曲がり角に蛇のオブジェ(?)が。
蛇から水

ココは白蛇が弁天様の使いとして奉られてるらしく、いろんなトコロに白蛇の置物(?)があります。
ヘビ嫌いの私にはちょっとビミョーな場所かも?
しかし、このヘビ。ちょっと変な顔…。
私達が行ったときは水がずーっと出てましたが、噂に寄ると人が近づくと水が出る仕掛けになっているとか?

そして、こちらが本堂です。
本堂

京都の清水寺のように、木で組まれたやぐらの上に建ってます。
そんなに立派じゃないですがね。
しかし、山の中なので見晴らしはサイコー!
昔は江戸の火事が見えたそうですよ。
本堂からの眺め

上がってすぐの木で彫られた鳳凰の絵を見てたら、すぐ横に『出口』と書かれた階段を発見。
じゃ、入り口は?
と、反対側に回ってみたらありました。
そっか、ココで2階建てだったっけ。
と、上がってみることに。

本堂2階

これが、超急な階段でめっちゃコワイ。
しかも2階は廊下(っていうの?)が狭くて、これまたコワイ。
高所恐怖症ではないんだけど、お尻がゾワゾワってしました…。

こわくて余裕が無かったので見逃してしまったんですが、ココには宇賀神様と呼ばれるヘビの体に人間の頭(しかもおジイちゃん)がついたご神体が奉られてるらしいです。
なかなか味のあるご神体のようなので、ちょっと残念でした。

本堂にあったお賽銭箱。
賽銭箱

やっぱり巳年(ヘビ年)に寄贈されてるんですね。
っていうか、昭和4年の頃って『東京市』なの?ビックリ。歴史だねぇ~。



全然知らないトコロにふと、立ち寄ってみるのも面白いですね。
ダンナは知らない道があると、通りたくなる性分らしいです。
でも、不思議と道に迷う事はないんですよね。
私は超方向音痴なので、知らない道なんて怖くて絶対入れませんが…。


帰りに鹿沼のケーキ屋さんに立ち寄って休憩。
めるしー
めるしーという、ちょっと有名店。

私はアプリコットショコラとコーヒーをいただき。
かわいいカップに入ったパンプディングはダンナがご注文。
帰り際に、持ち帰る用にカップを洗ってくれました。親切だ!

ケーキももちろん美味しかったんだけど、コーヒーが美味しかったなぁ~。
元来コーヒー好きではあるんだけど、たまにえぐみ(酸味なのかな?)が気になる時がありまして。
だから、酸味のないインスタントコーヒーの方が飲みやすかったりするんですよ、マジで。
でも、今日のコーヒーはすごく飲みやすかった。
優しいコーヒーでした。


久しぶりの休日って感じで、大満足の一日でした~!バイバイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.13 14:16:32
コメント(0) | コメントを書く
[■permanent HOLIDAY] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

Ange Of Dirty アンジェ1629さん
★Arcobaleno★ Straycatさん
18 til I die! Hi☆Roseさん
(^◇^)♪ツレヅレニッ… ai_ ***さん
ROCK STEADY Oharatchさん

Comments

 フェラガモ 靴@ tjnscdzmgkk@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
 グッチ バッグ@ obfelqgsd@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
 KATATSUMARI@ Re:懐かしいあなたへ(01/01) しろえびさん > 富山のまさよです。 …
 しろえび@ 懐かしいあなたへ  富山のまさよです。 こちらへ、おじゃ…
 KATATSUMARI@ Re[1]:A HAPPY NEW YEAR!(01/01) Midge大佐さん >あけましておめでとうご…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.