ポケモン×工芸展 再び
お休みをいただいて妻と「ポケモン×工芸展」に行きました。そう、二度目の訪問です。作家さんたちの背景を少し学んだので、細かいところを見ていきます。吉田泰一郎さんのミュウツーの、表皮の彫金。様々なポケモンが折り重なってミュウツーを表現しているのが吉田泰一郎さんのミュウツーの解釈なのです。『森羅万象ポケモン壷』の好きな部分を撮ってきました。福田亨さんの木象嵌作品ももう一度。別の木が嵌め合わせてあるとは思えないほどの一体感。池田さんの螺鈿。ゼニガメも、ヒトカゲも居たのでした。城間栄市さんの紅型は展示が変わっていました。紅型全通帯『アダンゲート』琉球紅入藍型訪問着『サンダーリーフの秘密基地』の絵柄が可愛い。須藤玲子さんの『ピカチュウの森』は大人気でした。森田卓郎さんのピカチュウタイルを正面から。この水滴のように丸い造形にピカチュウを完璧に転写しているのはどうやっているのでしょう。水橋さおりさんの作品も替わっています。友禅帯『煌めき』は色違いのチルタリスが美しい。友禅訪問着『雲の間(はざま)に』にはたくさんのチルットと、チルタリスが描かれています。色違いのチルットも居たりして。小宮康義さんの江戸小紋も全部替わっていました。江戸小紋 着尺『ゲンガー・ゴースト』型紙を彫るための彫刻刀も展示。タマゲタケ・モロバレルの型紙。江戸小紋 着尺『タマゲタケ・モロバレル』フライゴンの型紙。江戸小紋 着尺『フライゴン』マギアナを撮りなおし。ミミッキュを撮りなおし。前回撮り忘れた『火炎文ヒバニー』の背中や、ポートレートと茶碗。水文メッソンの茶碗とポートレートを撮影して会場を後にします。大雨の中スタンプラリーもして、お昼ごはん。大雨のせいで寒いくらいだったので山本屋総本家の味噌煮込みうどんが染みます。腹ごしらえしたのでポケモンセンターナゴヤへゴー。「工字繋ぎの着物ピカチュウ」は居なくなっていました。既視感・・・・・・。パルコって私が若いころはおしゃれなアパレルストアが集まっている印象が強かったのですが、今はキャラクターショップのほうが圧倒的に多いです。あちこち行って歩き回ったので、エールカフェで美味し〜ぃケーキセットをいただいて帰ってきました。本日の成果。スタンプラリーの景品であるステッカーの1枚は前回と同じものでした・・・・・・。散々迷った挙句買ってきたミント缶。裏が渋い。このファイヤーの蒔絵好きすぎる。中身は普通のミントのようです。名古屋パルコ4階シープラでガチャったパンどろぼうのめじるし2連チャーム。保護フィルムを剥がすと実に綺麗ですが、自作できるかもしれないと思ったのは秘密です。ポケットモンスター アクリルマーカーチャームセット vol.2 ヒトカゲ 2個セット 目印 めじるし チャーム価格:731円(税込、送料別) (2025/6/14時点) 楽天で購入