テーマ:パソコン(652)
カテゴリ:パソコン日記
実家のPCはWindows7です。
![]() 2020年1月14日でサポートが終了するので、Windows10にアップグレードします。 Windows 10 のダウンロード にアクセスし、Windows10のメディア作成ツールをダウンロードして実行します。 ![]() ライセンス条項を確認し、 ![]() 今すぐアップグレードします。 ![]() Windows10のインストールデータがダウンロードされ、 ![]() メディアが一時フォルダに作成されます。 ![]() あら・・・・・・。 ![]() ということで、急遽Amazonで注文。 ![]() TP-LinkのAC600 ナノ無線LAN子機 Archer T2U Nanoです。 ![]() 超小さい無線LAN子機です。こんな大きさで11ac対応で、Amazonトップセールス、元日にお届けということで決めました。 ![]() ![]() 古い無線LANアダプターを外し、Archer T2U Nanoを装着し、Windows7用のドライバーをインストールします。 ![]() 再度メディア作成ツールを実行します。 ![]() 更新プログラムがダウンロードされ、 ![]() インストール準備完了。 ![]() 画面が切り替わり、インストールが始まりました。 ![]() 更新プログラムが構成されて、 ![]() 再起動しました。 うまくいったかしら。 ![]() ダメです。ファースト ブート フェーズで失敗してWindows7に戻ってしまいました。 こういう場合は、Windows10の更新プログラムの適用が悪さをしていることが多いので、メディア作成ツールをUSBメモリに展開して、更新プログラムの確認をスキップしてインストールします。 ![]() そんなに遅くないPCですが、HDDがしょぼいのでインストールに時間がかかります。 ![]() この再起動が長い・・・・・・。昨日作業を始めてから既に24時間が経過しました。これでだめなら諦めてWindows7で運用し、ネットから切り離します。 ![]() やりました。アップグレードできました。 ![]() 無事終了。実家に帰っているうちに作業が出来てよかった。 父は理解して使っているわけではないので、セキュリティはガチガチにしておきましょう。 ↓これを買って送っておきました。
最終更新日
January 5, 2020 05:27:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン日記] カテゴリの最新記事
|
|