コンパクトキーボード
近所のエディオンでお買いものしてきました。イワタニ ガスマッチSTC、エレコム 有線コンパクトキーボード TK-FCM103XBK、花王 キュキュット Clear泡スプレー(処分品)です。DellのノートPCの画面が壊れたため、モバイルモニターを外付けモニターにして使っているのですが、キーボードは相変わらずノートPC上にあるため、体をひねった状態でキー入力しなければなりません。効率と姿勢が悪すぎるので、以前からコンパクトなキーボードを探しており、Amazonで安いうえにまともだと評判なこれを選択していたのですが、本日なぜか1,540円に値上がりしていたので、現物を見に行くついでに実店舗で購入してきた次第です。1,190円です。エディオンネットショップ経由で買うと980円だったことは今気づきました。イワタニガスマッチと花王キュキュット泡スプレーは処分品で178円と238円、ポイントが386円あったので使って、合計で1,220円。ついでに昼ごはんも買い物してきましたが、エディオンまで行くガソリン代を入れたら割に合わない買い物なのではないかと思います。これそのものの実物はなかったのですが、同じエレコムのフルキーボードがあったので参考にしながら、10分ほど他のキーボード含めて触りまくってきました。触った後は手洗いを忘れずに。同じ値段の薄型のもの(TK-FCM107XBK)とこれと打ち心地を比べたのですが、どっちも安いキーボードなのでキートップはぐらぐら。それに加えて薄型のものはキートップの面積が大きいので指の掛かりが悪く、タイプしづらいと思いました。横にあった4,650円もするロジクールのサイレントキーボードはモノスゴク打ちやすいと思いました。今使っているThinkPad USB トラックポイントキーボードよりもキー押し込み力が低くて私好み。フルサイズキーボードなので自宅の机には置けませんが。とにかく買ったものを色々見てみます。フルサイズキーボードのテンキー部分をバッサリ切ったようなこの潔い設計はとっても好きです。こういう形のものは昔はいろいろなメーカーから発売されていましたが、最近はあまり見かけなくなり、選択肢が減りました。そんな中で、1,000円程度で買えるこの製品は子どもの入門用にはとてもありがたい存在です。安いので、キートップを支える部品はメンブレンのラバードームとガイドです。そのためキー上部はふらふらで安定感がありません。これが安いキーボードの最大の欠点であり打ちにくさの根源です。裏面。非常に簡素。ワイヤレスのものと金型を共有しているらしく。左下に電池室のような造形があります。申し訳程度に付いてる脚。足をたたんでいる状態。伸ばした状態。先端(写真右側)が厚いので長時間タイプするにはリストレストがあると良いと思います。モバイルモニターの前に設置。幅がぴったりでした。ミニマムな感じがちょっとイイ感じ。子どもの感想ですが、「(キートップが)高い! 打ちづらい。」だそうです。エレコム 有線コンパクトキーボード ブラック TK-FCM103XBK [TKFCM103XBK]価格:980円(税込、送料別) (2021/8/13時点)楽天で購入