久しぶりの現地観戦はとても楽しかった…けど。
今日は家族と一緒に東京ドームで巨人とのオープン戦を観戦。久しぶりのスタジアムの雰囲気、さらに鳴り物、声出し応援の解禁により、以前のような熱気が戻ってきたのは、感慨深いものがありました。試合の方は、こちらの先発がバニュエロス。1回裏の終わりぐらいに着席したのですが、無難に三者凡退に抑えたみたい。よしよし。ゲームが動いたのは2回裏。巨人の攻撃です。1死1塁からふらふら〜っと上がったレフト線のファイルフライをレフト、サード、ショートが追いかけ、結局小深田が取れず。よく分かりませんが、これはレフトのボールだったんじゃないかなぁ。深追いしなければ阿部が取れたはず。これで助かったブリンソンはその後四球を選びチャンス拡大。さらに連打を浴びて3点を失いました。オコエの中前安打の辰巳の打球処理も悪かった。どうも守備に緊張感が足りない感じ。しかし、バニュエロスはその後は何とか立ち直り、3回、4回は無失点。5回からの継投は、弓削ー安楽ー鈴木翔ー松井のリレー。みんな無失点で何よりでしたね。安楽はボールが強かったなぁ。翔天くんは、真っ直ぐがさらによくなったような気がします。反対に弓削は真っ直ぐが130k台。超軟投路線に切り替えたのでしょうか。そして注目はWBC帰りの松井裕樹。やはりこの人の存在感は格別。マウンドに向かう姿に場内がどよめきます。投げてみると、真っ直ぐがものすごいボール、という感じではないけれど、上手く制球できて無難なピッチング。キレは健在、という感じでしたね。今日の投手陣は盤石、という感じではないけれど、シーズンに入れる準備はしっかりできている、と感じました。ただバニュエロスは走者を出すとちょっと不安定になりますね。この辺はベンチにどう見えたでしょう。石井監督は日ハムとの開幕カードの中で藤平とどちらを使うか今日のピッチングで決めたいと言っていました。監督の心の内はどうだったでしょう。一方の打線は、さっぱり。たった2安打で、得点はフランコのソロHRのみ。オープン戦だからまだ我慢できますが…、いやオープン戦とはいえ、もう少し何とかならんかな、という感じ。こんな試合をシーズンに入ってから見せられたらたまりません。ただ、久しぶりの現地観戦はやはり心躍ります。ビールも美味しかったし、スタンドは最上階を覗いてほぼ満員。3塁側に陣取りましたが、結構イーグルスのユニフォームを着た人が多かったなぁ。ウチの娘たちも昔のユニを着て楽しんでいました。家族の良い思い出にもなりました。やはり野球は現地観戦に限りますね(^^)松井も復帰登板を終え、ホッとしたでしょうね。レフトスタンドもイーグルスファンでぎっしり。頼もしい限りです。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村