かつっぺの部屋

2013/03/05(火)09:24

Memory of the fishing (4) -ザリガニ釣り-

釣り・その他(302)

今日のかつっぺ  - メバリング最新情報は→コチラ 1歳から小学校6年生1学期までを過ごした岡山市時代。 フナ釣りと同様、放課後の楽しみはアメリカザリガニ捕りでした。 もちろんビッグサイズ狙いの出撃です。今では危なくて考えられませんが、友達と自転車をこいで、笹ヶ瀬川というまぁまぁ大きな河川の河口の干潟?とうか湿地帯みたいな所へ行っていました。 最初は、割りばしに糸、そして、くくりつけたエサの煮干しをザリガニの穴と思しき所へゆっくり落として引き上げる。それだけ。引き出すことができなかったり、いることが分かった所は、ハサミで挟まれるの覚悟で手を穴に突っ込んで捕獲。手づかみだと、釣りとは言えませんね(汗)。 小さい用水路や用水路のへちに付いているやつは慎重に網でも狙うことがありましたが、なかなか網で捕まえるのは難しかったような。ザリガニの動きは単純ですが、網が届かないところへ逃げられたら終わりですから。 そこで、竿の登場です。網では届かない場所や、入ると危なそうな用水路では竿を使って狙うわけです。剣道をやっていたので、不要になった竹刀を分解して作った竹竿。エサは煮干しかソーセージ。へちについている奴は、エサを落とした時点で逃げられることが多く、狙えるのは浅場に(深い所はエサが沈まない)いるのが見えるデカザリガニです。なかなか上手くいかないだけに、釣れた時の気分は最高!でも、水の中にいるのでデカく見えただけで、がっかりすることの方が多かったと思いますけどね。 最近はすっかりザリガニも見なくなりましたが、近くに生息しているのかな?            ブログ村ランキング参加中!ワンクリックご協力お願いします(´人д`)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る