全て
| カテゴリ未分類
| 防災グッズ
| 防災情報
| 非常時の豆知識
| 防災にまつわる雑談?
カテゴリ:防災グッズ
アウトドアのカルチャーで、ミントの缶にサバイバルグッズを詰めておいて、
持ち歩くというものがあるそうです。 「EDC」(エブリデイキャリー、かな?)という考え方なんだそうですが、 これはそのまま、防災グッズの考え方に通じそうですね。 ![]() ミント缶というのは、海外の「ALTOIDS(アルトイズ)」という商品。 これは、日本のいわゆるミントタブレットよりも大きいもので 缶もぽってりとして容量が多いのです。 そのために海外ではこれでアンプやラジオなどを工作して サイトで紹介している人もいっぱいいます。 サバイバル、と言うほど本格的ではないのですが、 私もミント缶で防災グッズを作ってみました。 ![]() あくまでお守り程度、イメージとしては 「帰宅難民となって帰ることができず一夜を過ごす」 あたりにターゲットを絞っています。 ![]() 内容品は ・IDホイッスル(裁縫道具入り) ・ミニライト ・ライター ・圧縮おしぼり ・ボールペン(の芯) ・デザインカッター(の歯) ・防水メモ(裏に両面テープを付けてあります) ・歯磨き用タブレット ・小銭(100円と10円玉を何枚かテープでまとめています) ・ロキソニン(鎮痛剤) ・胃薬 ・絆創膏 ・綿棒 ・使い切り目薬 ・アルコール清拭綿 ・下着ライナー(綿100%) ・マスク ・もち手つき透明ビニール袋 ・瞬間接着剤(写っていませんが、使いきりのが入っています) ウェットティッシュの代わりにアルコール綿を入れました。個別包装で2枚入っています。傷のほかにも、手や体、シャワーに入れないときにさっぱりするかな、と。 笛のIDケースには、IDカードのほかにソーイングセットと安全ピンも入っています。笛には反射材を貼ってあります。 ![]() ビニール袋は、スペースの関係上コンビニの中袋程度の大きさです。 それでも、ちょっとしたサブバックや水タンク、被って煙除け、 怪我に巻いて破傷風対策、開いて雨具や敷物替わりぐらいにはなるかと…… ![]() 本来いるかどうかわからないカッターやライターも一応入れました。 あとはミラーテープや小さいマグネットなんかを蓋に貼っておこうかな 何が必要なのか、実際はいろいろ手さぐりですね。 みなさんも、もしよろしければお試しください。
最終更新日
2013.09.22 00:29:45
[防災グッズ] カテゴリの最新記事
|