仙台散歩:木流堀に沿って――長町、門前町 その2
【続き】 木流堀の合流点から国道286号に戻る。このあたりの住所は「鹿野」である。国道に出る手前に文字通りの鹿野公園がある。芝生と遊具の公園で、樹木は少ない。公園の入口でイオよりやや小型の白い犬がウンチの態勢に入ろうとしていたので、驚かせないように離れたところで少しばかり待っていた。 その犬がどうかは分からないが、我が家のイオは他の犬に出会うとウンチのことがすっ飛んでしまうことがある。散歩が終ってからそれを思い出して、二度目の散歩に連れ出されることがある。飼い主としては、けっこう不都合なのだ。 Photo H1(上) 鹿野公園で。(2014/12/28 7:29)Photo H2(下) 国道を歩道橋で越えて。(2014/12/28 7:34) 鹿野公園を抜けて、国道を越える歩道橋を渡る。後肢に難のあるイオは、階段を上るときに後肢の調子がよく分る。今日の歩道橋は快適に登って行くので、少しほっとする。もう少し経てば、このような朝ドラ散歩も無理になる時期がやってくるのだろうが、少なくとも今日明日ではない。Photo I1(左) 旧笹谷街道の道。(2014/12/28 7:34)Photo I2(右) 雰囲気のある商店街に続く。(2014/12/28 7:43) 歩道橋を降りるとすぐに旧国道4号へ向かう道がある。その道に入ると、左手に仙台三桜高校のグランドがあった。校舎とグランドが国道286号で隔てられているのだ。生徒たちはさっきの歩道橋を並んで渡って来るのだろう。 さらに進むと長町小学校があり、その前の道に「笹谷街道」と書かれた石標があった。藩政時代には、仙台城下から、南の宿場町である長町を通り、笹谷峠の有耶無耶関を越えていくこの笹谷街道が仙台と山形を結ぶ主要な交通路だったということだ。 私にとっての笹谷峠は、雁戸山、山形神室岳、仙台神室岳への登山口でよく利用する道である。国道286号は笹谷トンネルで山形に抜けるのだが、そのトンネルだけ高速道と共同利用になっている。峠越えの道は大型車は通行止めになっているが、高速料金を節約するためか、ときどき大型車が登って行っては、すれ違い出来ずに立ち往生していることがあった。Photo I3(上) 「石田酒店」。(2014/12/28 7:45)Photo I4(下) 「郡山餅店」。(2014/12/28 7:46) 長町小を過ぎると、道はきれいに舗装され、街灯も商店街らしい雰囲気で整備されている。通りの並びには、仙台では姿を消しつつある個人商店の酒店とか、ケーキ屋や和菓子屋ならぬ「郡山餅店」という古くからの町屋らしい店が並んでいる。Photo J 左: 舞台八幡神社、右:蛸薬師如来。(2014/12/28 7:48) 笹谷街道沿いの商店街から左の路地に入ると、「舞台八幡神社」と「蛸薬師如来」への細い西参道がある。参道は、裏手から神社と寺の間を通っていく。舞台八幡神社の社殿と蛸薬師如来の本堂は並んで建てられていて、寺と神社の屋根の造りの違いが見られて面白い。 舞台八幡神社の「舞台」は地名で、源頼義がこの地に八幡宮を創建して陸奥の乱平定の本営したことに由来するという。蛸薬師如来は、正式には「淵上蛸薬師瑠璃光如来」で、淵上の地に京都西洞院蛸薬師如来に仏像を勧請したことに由来するとあった。Photo K1(左) 笹谷街道を横切る舞台八幡前の道。(2014/12/28 7:52)Photo K2(右) ビルの二階の銭湯。(2014/12/28 7:52)Photo L1 国道286号からの広い道。(2014/12/28 7:53) 表(東)参道から出た蛸薬師前の道は、笹谷街道を横切っていく。そのまま進むと、二階に銭湯のあるビルの前を通って広い道に出る。国道286号から来る道で、商店が並んでいる。左折して旧国道4号に向かう。 右手に「キャバレー ジャンボミカド」と大書した建物があった。シャッター前の様子からみて使われなくなってだいぶ経つようだ。キャバレーなる名前が仙台中心部から消えてどれぐらい経ったのか忘れてしまったが、その建物には、「焼肉」や「マージャン愛好会」の看板も張り付けられていて、キャバレー以後の歴史が偲ばれるのであった。Photo L2(左) 「2番街」という飲食店街。(2014/12/28 7:55)Photo M2(右) 旧国道4号からの「2番街」。(2014/12/28 7:57) 白塗りのキャバレーの建物の向かいには「2番街」の看板を掲げた路地があって、小さな飲み屋が並んでいる(「2番街」の看板は旧国道4号側にもあって、飲食店の並ぶ路地はL字型に連なっているらしい。)。 笹谷街道沿いの商店街も含めて、このあたりは、藩政時代の宿場町から明治以降の副都心として賑わっていたところである。現在は、JR線の東側に大きな商業施設が並んでいる地区が出来ているが、街歩きなら当然こちら側がふさわしい。Photo L3 旧国道4号の向こうに新幹線の高架。(2014/12/28 7:55)Photo M1 旧国道4号。(2014/12/28 7:57)Photo N パーキングの前で(後は新幹線の高架)。(2014/12/28 8:03) 旧国道4号の向こうの高架の上を上り新幹線が走っていく。旧国道に出て北上すれば、今日の散歩の終点である。イオは、並木の根元を1本ずつ調べるのでかなりのんびりと進み、パーキングにやっと辿り着いて、車の前で記念写真を写して散歩は終った。 撮影場所(地図のベースは、「プロアトラスSV7」)。