923026 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

小野寺秀也

小野寺秀也

Category

Archives

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

自公政権の犠牲者に… New! 歩世亜さん

猛暑に泣く。 New! 平安寺悠悟(へいあんじ・ゆうご)さん

イスラエル政府を助… New! Condor3333さん

日常の生活には危険… New! 木昌1777さん

6日間ぶっ続けで農作… New! 元お蝶夫人さん

Comments

小野寺秀也@ Re[1]:山形神室岳の中腹で(2025年6月9日)(06/09) 歩世亜さんへ 私の花の原点は「野の花」…
歩世亜@ Re:山形神室岳の中腹で(2025年6月9日)(06/09) お早う御座います。 自然の草花は素朴で…
小野寺秀也@ Re[1]:弘前夕景(2025年5月21~22日)(06/02) 歩世亜さんへ 津軽富士などとも呼ばれま…
歩世亜@ Re:弘前夕景(2025年5月21~22日)(06/02) お早う御座います。 岩木山は唄などに歌…
小野寺秀也@ Re[1]:桜の季節が過ぎたので(2025年5月21~23日)(05/23) 歩世亜さんへ 明治以降、早い時期に建て…

Freepage List

Headline News

2014.03.28
XML
カテゴリ:街歩き

  今日も遅刻だ。少し日が長くなって、宮城県庁前の勾当台公園へ歩いていく途中で日が暮れてきた。もっと早く着いて、しだいに暗くなっていく、その時々に合わせて写真を撮ってみる予定だったが、少し遅すぎた。

  夜デモの時に使っていたデジカメが動かなくなった。その時間帯には、あまりいい写真が撮れなかったのだが、もう一つのデジカメはもっと写りが悪い。それで、コンパクトデジカメを諦めて安物だけれども一眼レフを買った。しかし、その後は2週続けて昼デモだったので、夜デモがどのように写るのか、確かめられなかったのだ。私の腕を考えれば、昼間ならコンデジで十分満足できるけれども、夜という悪条件ではカメラに頼るしかないのだ。

nnk69-1
わずかに暮れ残って(勾当台公園野音前)。 (2014/3/28 18:20)

  野音前についたときにはかなり暗くなっていて、空の明るさにほんのわずか暮れ残りが感じられる程度だった。スピーチでは、「原発は関係ありませんが……」という前置きがあって、再審開始決定が出た袴田事件のことが話されていた。
  即時抗告しないよう検察に抗議しようという趣旨であった。それの補足報告があって、高裁が抗告を棄却したという話で喜んだのだが、正確には、静岡地裁の拘置の停止(即時釈放)の決定への検察の不服申し立て(抗告)が東京高裁で棄却されたということだった。再審開始決定に対する抗告は期限内に行なわれるらしい。
  「証拠のでっち上げ」を認めた判決は、冤罪がかなり普通に発生していたことを明らかにしている。「証拠のでっち上げ」は近代の法治国家では「法治」の趣旨に反するきわめて重大な犯罪のはずだ。時効が過ぎたとはいえ、それを告発、断罪する組織が必要だろう。警察、検察では「泥棒が泥棒を捕まえる」ことになって、期待することはできないのだから。

nnk69-2
デモへ、出発準備。 (2014/3/28 18:35)

nnk69-3
勾当台公園を出て、東二番丁通り(国道4号)で信号待ち。 (2014/3/28 18:40)

nnk69-4
市役所前広場から一番丁へ。 (2014/3/28 18:44)

  手持ちのカメラを一眼レフに格上げしたのには、もう一つ理由があった。山でも街でも、犬と一緒に歩き回るというのが日々の楽しみだった。山登りや街歩きと同じように、犬と過ごすことも趣味の一つなのだ。
  一緒に歩いていたイオが急に老いてしまった。たぶん、この春からの登山は無理だろう。連れて行けば、喜んで歩くだろうが、きっと辛い思いもするに違いない。一緒に歩くのは平地だけ、それが結論になった。
  これからは私一人で山へ行くのである。イオがいない寂しさをどうやってやり過ごすかを思案した結果、山の花や景色をきれいに写すことに夢中になれれば、と思ったのだ。デジカメでそれなりにというレベルから、一眼レフでもっときれいにというレベルの趣味の一つにすれば、心の空隙を埋められるだろうと考えたのである。

nnk69-5
一番丁・三越前。 (2014/3/28 18:49)

nnk69-6
デモの先頭。 (2014/3/28 18:51)

nnk69-7
最後部から。 (2014/3/28 18:58)

  あまり工夫をしなくても、前のデジカメとは比較できないほど写真の出来はよいようだ。夜の写真が気楽にとれる。今回は、マニュアル本まで購入して勉強したのだが、それほどかまえなくてもよく写るのだった。
  腕がないものは道具が大切だ。「弘法は筆を選ばず」と世間の人はよく言うが、これは名人上手、天才にしか適用できない言葉なのだ。私たちのようなものが、書の天才、弘法大師と比べるなどという不遜を、世間の人たちがなぜやってしまうのか、私にはずっと不思議だった。凡庸な才能はいつだって、おのれの腕には頼れないのだ。(というのが、しぶしぶ一眼レフ・カメラの購入を認めた妻への言い訳である)。

nnk69-8
青葉通り・藤崎前を過ぎて。 (2014/3/28 19:10)

nnk69-9
青葉通り・ダイエー前。 (2014/3/28 19:15)

  先週の昼デモより少しばかり人は多かったが、それでもまとまりのあるデモになった。コールのリズムに合わせて手を振ってくれる人もいたし、写真を撮り、手を振り、拍手をしてくれた外国人の一団もいた。

  青葉通りの突き当たり、向こうに仙台駅の灯りが見えてきたらデモは終る。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.16 15:09:15
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X