862404 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

小野寺秀也

小野寺秀也

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

猛暑で野菜が全滅・… New! 歩世亜さん

メジロの姿が見られ… New! 平安寺悠悟(へいあんじ・ゆうご)さん

涼し気 New! 元お蝶夫人さん

家が花で埋まってい… New! 木昌1777さん

異次元の自治体消滅…… New! ひでわくさんさん

Comments

Freepage List

Headline News

2016.02.12
XML
テーマ:街歩き(613)
カテゴリ:街歩き

 こんなニュースをネットで見つけた。

 間もなく新政権が誕生するベルギーが、2025年までの脱原発へ一歩を踏み出した。10月30日の組閣交渉の中で結ばれた主要6政党間の合意に基づき、現存する2カ所の原子力発電所は全て閉鎖される方向だ。ただ代替エネルギー源の確保が条件となっており、調整には時間がかかりそうだ。複数の国内メ ディアが伝えた。
 ベルギーは北部ドエル(Doel)と東部ティハンジュ(Tihange)の2カ所に原発を抱え、共に仏公益事業大手GDFスエズ傘下の電力大手エレクトラベルが運営している。合わせて7基ある原子炉のうち最も古い3基を2015年まで、残りを2025年までに廃炉とする計画。2003年に脱原発に向けた関連法が既に成立しているが、今回の合意でこれを堅持することが確認された形だ。

 福島事故を受けてドイツが脱原発に踏み切ったことはよく知られているが、チェルノブイリ事故後にはオーストリアは建設した原発を一度も使うことなく閉鎖し、イタリアも1990年にすべての原発を閉鎖した。また、オランダでも2基中1基を閉鎖し、残る1機については耐用年数を全うさせるか早期閉鎖にするか政治的に議論されているものの遅かれ早かれ原発は閉鎖されることになる。スウェーデンでも2010年に全原発廃棄するという政治的決断がなされたこともあり、原発大国フランスが残っているとはいえ、ヨーロッパが脱原発へ向かって進んでいることは確かだ。
 こうして先進国では脱原発が進むが、経済成長を夢見る後進国においては原子力エネルギーへの幻想は続いているだろうし、そのような国に原発を売り込もうという悪辣な国もある(日本だが)。このような流れから、いずれ、原子力エネルギーをめぐる周辺国化が始まるのではないかと想像される。福井や福島や青森など経済的に恵まれない農漁村に原発を集中させたように、これからはグローバリズムの名のもとに貧しい国々に原発を集中させて原子力の周辺国化が進められていくのではないか。
 日米安保条約や原子力協定ばかりではなく、安倍政権が進めている集団的自衛権行使を可能にする安保法制やTPPによって、日本そのものの周辺国化、属国化が徹底されようとしているとき、その日本が原発輸出を目論んで後進国の原子力に関する周辺国化の先兵的役割を果たそうとするのは、私たちにとっては悲劇であり、世界から見れば喜劇そのものだろう。周辺国の人々からの憎しみは日本に向かい、周辺国から吸い上げた経済利益は日本を素通りしていくことは目に見えている。
 原発を止められない日本は、もうすでに周辺国化された東アジアの後進国の一つに過ぎない(いや、経済的にはともかく、政治的・文化的には先進国になったことなど歴史上一度もない)。なのに、愛国主義者たちの嘆きの声が聞こえてこないのはとても奇妙だ。

nnk151-1

nnk151-2
今日も暖かな勾当台公園野外音楽堂。(2016/2/12 18:19、26)

nnk151-3

nnk151-4
フリー・スピーチ。(2016/2/12 18:14~29)

 金デモは、3回続けて暖かい日に恵まれた。こういうこともある。かつて、金デモは雨に降られないと豪語していた時期があったが、それが金デモには必ず雨が降るに変わったこともあったので、厳寒期のデモが連続して暖かい日に恵まれても特別なことではないが、風邪ひき常習の身にはけっこう嬉しい。

 フリー・スピーチは、安倍自公政権のいわゆる自称「アベノミクス」なる経済政策の欺瞞や虚偽を厳しく指摘する話から始まった。 また、オーストリアと韓国からの留学生の参加があって、ウイーン大学の学生さんが挨拶された。原発問題に関心を持たれて何度も福島に行かれたということである。
 さらに、今日の集会には高校生も参加されていて、高校生の団体「T_ns SOWL」(Teens Stand up to Oppose War Law)が安保法制に反対して計画している「0221全国一斉高校生デモ」を仙台でも行うという告知をされた。大学生の組織「SEALDs_TOHOKU」の方からこれを応援し、参加しますというスピーチもなされた。

 岩沼市から参加された方は、脱原発運動を広めるために原子力市民員会が作成した『原発ゼロ社会への道――市民がつくる脱原子力政策大綱』という冊子を薦めていると話された。この冊子は1冊1000円だが10冊以上まとめて購入すると700円になり、差額分を活動費に充てているということだ。詳細は原子力市民委員会のホームページに記載されている。

 二つの裁判への支援要請もあった。一つは、福島県の原発のプルサーマル化を拒否するなど国の原子力政策を批判し続け、不当な国策逮捕による冤罪裁判から続いている前福島県知事の佐藤栄佐久さんの「退職金返納命令取り消し」請求裁判の判決が、2月24日に仙台高裁で行われる。その傍聴支援に高裁玄関ロビーに当日の12時45分集合されるよう呼びかけられた。
 さらに、これから本格的な裁判に入る「南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟」への支援署名の訴えがなされた。裁判所による門前払いのおそれも考えられて、できるだけ多くの人々の思いが裁判所に届けられて誠実な裁判が行われるように訴えていきたいということだ。

nnk151-5

nnk151-6
勾当台公園を出発。(2016/2/5 18:37、39)

 デモの参加人数は、一番町に入ってからスタッフの一人が丁寧に数え上げる。30分早く始まる冬時間になるとデモ出発ぎりぎり駆けつける常連さんもいるのである。
 それなりに参加者の顔ぶれも変わっているのに、今日の参加者は先週とぴったり同じ55人だった。

nnk151-7

nnk151-8

nnk151-9
一番町で。(2016/2/5 18:48~51)

nnk151-10

nnk151-11

nnk151-12
ぶらんどーむ一番町から藤崎前で。(2016/2/12 18:58~19:01)

 かつて世界の二大核開発拠点だった米国のハンフォードと旧ソ連のマヤ-クの歴史を批判的に描いた『プルトピア』の著者、ケイト・ブラウン米メリーランド大教授(歴史学)が朝日新聞のインタビューに答えて、次のように話している。

 当時〔1950年代〕、原子力発電の技術開発でソ連に後れをとっていた米国は、日本に原子炉を輸出することにしました。広報戦略の一環です。ソ連は、米国の原子炉を「マーシャルアトム」(軍事用の核)だと言ってばかにしていました。米政府はこれを恥じ、アイゼンハワー大統領が「アトムズ・フォー・ピース(平和のための原子力)」を唱え、原爆被爆地の広島にあえて原子炉を置こうとしたのです。ビキニ事件を受けた日本の反核運動の盛り上がりもあって「広島原発」は実現しませんでしたが、ともあれ、米国製の原子炉が日本に設置されました。それは、原子力潜水艦用に開発された軍事用の原子炉を転用し、民生用の原子炉としては安全性が十分確認されたものではありませんでした。しかし、改良に余分なコストや時間をかけたくなかった。米国は非常に危険でやっかいなものだと知りつつ、ソ連をにらむ西側陣営の日本に輸出した。日本にはエネルギー資源がなく、米国に支配された国だったからこそ実現したのでしょう。

 原発を巡るアメリカと日本の関係や、過酷事故を運命づけられたかのような日本の原発の歴史の始まりが、疑いようもなく、簡潔に、明晰に述べられている。「米国に支配された国」に「非常に危険でやっかいな」原発が押し付けられたのである。
 しかも、そのように周辺国化というよりも植民地化された日本で、安倍自公政権は福島の人々の犠牲に目を向けようともせず、そのアメリカだけに忠誠を尽くすように日本の原発を守り続けようとしているのだ。
 私たちは、日本の無残な政治的状況という点においても、原発に反対してデモを続けるしかないではないか。そのように行動している私たちは、言葉の正しい意味で「愛国者」ではないかと思う(「愛国者」という言葉は歴史的・思想的に薄汚れていて嫌いだが)。愛国主義を標榜する人々のほとんどは安倍自公政権を支持している。そのことは彼らの愛国精神に反しないのであろうか。まあ、彼らの「愛国」とは単に政治権力に従順というだけなのかもしれないが……。

nnk151-13

nnk151-14

nnk151-15
青葉通り交差点の手前。(2016/2/12 19:02)

nnk151-16
青葉通り、東二番丁交差点。(2016/2/12 19:10)

nnk151-17

nnk151-18
この横道の交差点を越えればゴール。(2016/2/12 19:12、13)

 一週間に一度の脱原発デモは、私の生活に一定のリズムを与えてくれる。先週後半から今週前半まで、バタバタと走り回っていたので、ことさらそんな風に感じる。
 先週の木曜日、肺炎の疑いで救急入院した義母は111歳という年齢もあって、さっそく、いざという場合に延命治療するかどうかという話になった。さいわい、肺炎でもなんでもなくてきっかり一週間の入院で水曜日の午前中に退院と決まって、延命治療に関する重苦しい判断は避けられた。
 義母の付き添い介護をしている妻は、同じ病院で狭心症の検査入院の予約をしていた。病院の配慮で、火、水と一泊入院で義母と一緒に退院することになっていた。その間、私が食事の世話を中心に義母の付き添い介護をしていた。妻の検査結果は良好だったものの、カテーテル検査後の出血が止まらず退院延期を宣告されて、私一人で義母を退院させ、自宅で介護することになってしまった。
 妻が間をおかず退院してきたので問題はすぐに解決されたのだが、この一週間のバタバタはけっこう体に効いているようだ。なんでもないと思っているのだが、少し動くと疲れが顕われるのだ。体の奥深いところに疲れが残っているらしい。
 一週間に一度のデモで体のリズムを取り戻すのである。

 

 

読書や絵画鑑賞のブログ
かわたれどきの頁繰り(小野寺秀也)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.17 20:30:07
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.