862374 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

小野寺秀也

小野寺秀也

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

メジロの姿が見られ… New! 平安寺悠悟(へいあんじ・ゆうご)さん

涼し気 New! 元お蝶夫人さん

家が花で埋まってい… New! 木昌1777さん

異次元の自治体消滅…… New! ひでわくさんさん

ナルコユリが咲いた… New! じじくさい電気屋さん

Comments

Freepage List

Headline News

2018.02.02
XML
カテゴリ:街歩き

 老犬が死んでぽっかりと空いてしまった時空間を埋めるために、何か新しいことを始めようと思いたったのだが、それを考え出すエネルギーもどこかへ消えてしまったようだ。思いつかないまま過ぎてゆく。
 定年退職を楽しみに待っていて、やりたかったことをあれもこれもと手を出したので、たいがいのことは新しいことではなくなった。もちろん世の中にはやれることがたくさんあるだろうが、私にはやりたくないことも、やれそうにないことも多いのだ。
 せめてものことと読書に時間をかけ始めたが、これはとくに新しいことではないうえに、かつての読書ペースにはるかに及ばない。それでも、面白い本を見つけられて、この一週間ほどはそれを楽しんだ。
 自分では新しいことが見つけられずにいたが、やることが向こうからやってくる気配がある。町内会の役も四月から最終局面に入って、極端に仕事量が増えそうだ。私を役員に誘った町内会長が私に後を託して引退したいと言い出した。高齢まで頑張って来られたこともあって引き留めることもできず、他の役員もそのシナリオに乗り気になっているようだ。最終決定は四月だが、避けられそうにない。
 知人から電話があって「飲みませんか」という誘いもあった。私と同じほどの年齢の人だが、「年も年なので、会いたい人には会っておこう」と考えたというのだ。そうか、「会いたい人、会っておくべき人に会いに行く」ことが私の「何か新しいこと」になるかもしれない。そんな予感がする。

 さて、これから夜の街に出ていくのだが、会いたい人に会うためにではなく、脱原発デモに行くのである。




勾当台公園から一番町へ。(2018/2/2 18:27~18:40)


 日中は氷点下を脱するようになって寒さはピークを過ぎたようだ。
わが家では初めての経験だが、今年になって水道管を破裂させてしまった。家を建てた後にバルコニーに温室を建て、外から2階の温室まで水道管を引いた。その水道管が破裂した。ヒーターを巻いていたが、コードが断線して通電していなかったのだ。

 勾当台公園の野外音楽堂のベンチに座っている影はまばらだったが、それも寒さの底だった先週に比べれば10人ほど増えて35人の参加者だった。
 極寒と呼びたいほどの先週のデモに比べれば、どこかほっこりした気分でデモは出発し、気のせいだろうが、コールの声も伸びやかに聞こえる。







一番町(1)。(2018/2/2 18:48~18:53)


 明るい一番町に入って、ファインダー越しに懐かしい顔をみつけた。仙台に金デモにずっと参加されていたが2年ほど前に関東に引っ越された人が参加していた。次の予定があって解散地点まで行けずに、挨拶しそびれてしまった。


 一番町にも所々に雪が残っている。こんなに長い間雪が消え残るのは最近では珍しい。たいがいは、日中の気温で数日で消えてしまう。それだけ今年の冬は寒いということらしい。








一番町(2)。(2018/2/2 18:55~18:58)


 少しばかり驚きながら一冊の本を読み終えた。菅香子さんという人が書いた『共同体のかたち』[1] という本だ。東京外国語大学時代の西谷修さんのお弟子さんで、その時の博士論文をベースに書かれた著作ということだ。
 現代アートの芸術表現が「表象」から「エクスポジション(展示、露出)」へ変化することと、人間存在の根源的な共同性との相関を論じているのだが、取り上げられている画家や、思想家たちの顔触れが興味深い。
 例えば、近代絵画はエドワール・マネから始まったとするミシェル・フーコーの​『マネの絵画』​[2] が取り上げられる。表象の不可能性を論じる時にはジョルジョ・アガンベンの​『アウシュヴィッツの残りのもの』​[3]、顔だけを描いた​ジャン・フォートリエ​の《人質》と題された一連の作品 [4] には​エマニュエル・レヴィナスの「顔」​の概念 [5]、芸術の送り手と受け手の間に成立する根源的な共同性を論じる時にはアガンベンの​『開かれ』​[6] や​『到来する共同体』​[7] などが取り上げられている。
 著者が論考の理路のために取り上げた著作や絵画の多くが、私が読み散らかした本や足を運んだ見た絵画と重なり合っていた。そのことに少なからず心がどよめいたのである。
 私はただ興味あるもの、面白そうなものをランダムに渡り歩いたにすぎない。学究の徒が体系的に調べ、追跡したものには比べようがない。それにしても、私の選好した一連の書籍や絵画が優れた論考の主要なベースとなっていたという偶然が、なにかしら喜ばしい感じがしたのは間違いない。
 しかし、この本が指し示した「なんであれかまわないもの」たちの「共同性」という重要な概念について、ジャン=リュック・ナンシーのいくつかの著作はまだ読んでいないし、ロベルト・エスポジトに至ってはまったく読んだことがない。老いと読書のせめぎあいはまだまだ終わりそうにもない。



青葉通り。(2018/2/2 18:59~19:00)


 読書と老いのせめぎあいはまだまだ続きそうだが、脱原発デモもまた老いとのせめぎあいに勝たねばならない課題だ。読書は私個人に属するが、脱原発デモはこの社会を生きる者としてのせめぎあいに立ち合っている。大学で6年間も原子力工学を学んだ者としての免れがたい責務もあるだろう。
 うだうだしてはいられない。そんな思いばかりが募るのだが、老犬の死のアフターエフェクトは大きくて、心に力が入りにくいのである。

 
[1] 菅香子『共同体のかたち――イメージと人々の存在をめぐって』(講談社、2017年)。
[2] ​ミシェル・フーコー(阿部崇訳)『マネの絵画』(筑摩書房、2006年)​。
[3] ​ジョルジョ・アガンベン(上村忠男、廣石正和訳)『アウシュヴィッツの残りのもの――アルシーヴと証人』(月曜社、2001年)​。
[4] ​『ジャン・フォートリエ展』(東京新聞、20144年)​。
[5] ​サロモン・マルカ(内田樹訳)『レヴィナスを読む』(国文社、1996年)​。
[6] ​ジョルジョ・アガンベン(岡田温司、多賀健太郎訳)『開かれ――人間と動物』(平凡社、2011年)​。
[7] ​ジョルジョ・アガンベン(上村忠男訳)『到来する共同体』(月曜社、2012/2015年)​。



 読書や絵画鑑賞のブログ
かわたれどきの頁繰り(小野寺秀也)

小野寺秀也のホームページ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.05 18:08:49
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「2月2日 脱原発みやぎ金曜デモ」 老いとせめぎあうデモと読書!(02/02)   歩世亜 さん
今晩は。

自然界では冬が来れば次には必ず春が来ますから、脱原発も必ず春の季節がやってくることを願いたいものです。 (2018.02.05 19:11:27)

Re[1]:「2月2日 脱原発みやぎ金曜デモ」 老いとせめぎあうデモと読書!(02/02)   小野寺秀也 さん
歩世亜さんへ

私もそう思います。
日本の政治家がいくら力みかえっても、世界の趨勢は脱原子力が決定的です。
日本の政治家が愚かであれば愚かであるほど脱元素力が遅れすことになりますが、いずれ世界の流れに逆らえなくなるのは間違いありません。
私たちはそれをできるだけ早めたいのです。 (2018.02.05 20:20:03)

Re:「2月2日 脱原発みやぎ金曜デモ」 老いとせめぎあうデモと読書!(02/02)   蕗さん8256 さん
老犬の居なくなった 大きな穴 少しづつ小さく成って行くのを 待つしかありません。活字を読むのが お好きな方ですから のめり込んで 楽しみを見つけるのも 時間は掛からないでしょうね。
 町内会長さんの役目も お似合いのようです。頑張って下さい。 (2018.02.06 09:50:10)

Re[1]:「2月2日 脱原発みやぎ金曜デモ」 老いとせめぎあうデモと読書!(02/02)   小野寺秀也 さん
蕗さん8256さんへ

ありがとうございます。
時間が薬なのはよくわかっているのですが、なにしろ気が短くて……。
町内会のことも周りの方々が、私を多少なりとも必要とされるならバタバタしないで引き受けてもいいかなと考え把持mておる処です。
焦らなくても、やることは次々にやってくるようです。 (2018.02.06 11:32:15)


© Rakuten Group, Inc.